石田まさひろ政策研究会

2024( 26 )

Year
【第213回通常国会法案解説シリーズ17】消費生活用製品安全法の一部を改正する法律案
676

【第213回通常国会法案解説シリーズ17】消費生活用製品安全法の一部を改正する法律案

ライター等の消費生活用製品、コンセントやLEDGEランプ、冷蔵庫等の電気用品、ガスコンロ等のガスや石油事業製品についても、オンラインモール等を通じて海外事業者が国内消費者に直接販売する製品の法的責任の明確化をします。あわせて、玩具等の子供用製品の安全確保のための販売規制を、事故が起こってから規制する現在の対応を変更し、...
令和4年度「後発医薬品品質確保対策事業」検査結果報告書
607

令和4年度「後発医薬品品質確保対策事業」検査結果報告書

後発医薬品は、先発医薬品の特許終了後に、先発医薬品と品質・有効性・安全性が同等であるものとして厚生労働大臣が承認を行っています。品質確保の観点から、厚生労働省では平成20年度より品質検査を実施し、その検査結果を積極的に公表することとしており、令和4年7月から令和5年3月の期間の結果が取りまとめられました。 出典;厚生労...
【第213回通常国会法案解説シリーズ16】自動車の保管場所の確保等に関する法律の一部を改正する法律案
759

【第213回通常国会法案解説シリーズ16】自動車の保管場所の確保等に関する法律の一部を改正する法律案

自動車の保管場所に関しては、届け出を提出し受理されると、保管場所標章が交付されるとともに表示義務が生じます。自動車のナンバープレートによる保管場所情報のデータベースが整備されていることで、保管場所標章の表示の必要性がなくなるため、保管場所標章を廃止します。
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-245(2024年5月16日発行)
954

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-245(2024年5月16日発行)

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-245(2024年5月16日発行)     先日、自民党女性局で「女性視点の防災・減災に関する提言」をまとめ、党幹事長、政調会長等に提出しました。元旦に発生した令和6年能登半島地震に対し、私は女性局長代理として、特に女性視点での防災減災、復興復...
【第213回通常国会法案解説シリーズ14】事業性融資の推進等に関する法律案
736

【第213回通常国会法案解説シリーズ14】事業性融資の推進等に関する法律案

事業資金確保の融資を受ける際、事業者は不動産担保や経営者保証等を付けることが大半ですが、それに頼らず、事業の実態や将来性に着目した融資を受けやすくなるよう、国が基本理念を作った上で、事業性融資推進本部を設置します。また、企業価値担保権を創設します。
勤続10年看護師の月額給与推移
1075

勤続10年看護師の月額給与推移

2023年度の勤続10年の看護師の基本給は247,629円となっています。通勤手当や住宅手当、夜勤手当等を含む税込総額は326,675円であり、2020年以降3年連続で増額しています。 出典:公益社団法人日本看護協会「2023年病院看護実態調査」 令和6年3月29日
審判実務者研究会報告書2023
476

審判実務者研究会報告書2023

特許庁の審判長及び審判官は、特許や商標などの審査結果の妥当性や権利の有効性を判断しており、より適切な審理を行うためには、実際の審決及び判決を検討し、判断基準の客観化・明確化を図ることが重要です。そこで、企業の知財担当者、弁理士、弁護士、特許庁の審判長及び審判官が審決及び判決についての研究を行う「審判実務者研究会」が開催...
【第213回通常国会法案解説シリーズ13】銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律案
938

【第213回通常国会法案解説シリーズ13】銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律案

安倍元総理の銃撃や長野県でおきた猟銃による殺人事件等を背景に、銃砲の取締を強化します。 銃砲については発射罪と所持罪がありますが、発射罪については猟銃や空気銃やクロスボウ、電磁石銃等にも対象を広げ、所持罪については人の殺傷等の目的の場合の罰則を強化します。また、インターネット等での悪質情報に対する罰則の整備や、ハーフラ...

国会クイズ

More
Return Top