石田まさひろ政策研究会

白書・報告書 | 石田まさひろ政策研究会 - Part 64( 64 )

Category
地方における若者の修学・就業の促進に向けて-地方創生に資する大学改革-
3811

地方における若者の修学・就業の促進に向けて-地方創生に資する大学改革-

平成29年12月 地方大学の振興及び若者雇用等に関する有識者会議 昨日、今国会の提出予定の「地域における大学の振興及び若者の雇用機会の創出による若者の修学及び就業の促進に関する法律案(仮称)-」をご紹介しましたが、それに関連した報告書をご紹介します。 都心への一極集中化、その一方で地方創生が課題となっています。 地方か...
医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組
2764

医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組

平成30年2月27日 厚生労働省 医師の働き方改革に関する検討会 働き方改革の法整備の後も、医師の時間外労働規制には5年の猶予が設けられる予定ですがその猶予期間を待たず、勤務医を雇用する医療機関が個々の状況を踏まえ、医師の働き方改革について自主的な取組が進むよう、医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組がとりまとめられま...
医師の働き方改革に関する検討会 中間的な論点整理
2411

医師の働き方改革に関する検討会 中間的な論点整理

平成30年2月27日 厚生労働省 医師の働き方改革に関する検討会 医師の働き方改革について中間とりまとめがされました。 以下の6つの項目について書かれています。 1. なぜ今医師の働き方改革が必要なのか 2. 医師の勤務実態の分析状況と今後の検討に関する論点 3. 勤務環境改善に関する取組の現状と今後の方向性に関する論...
高齢社会対策大綱
3331

高齢社会対策大綱

平成30年2月16日 高齢社会対策大綱が閣議決定されました。 従来、65歳以上を高齢者としていましたが、「エイジレス」という発想によって、意欲と能力のある65歳以上の方はまだまだ社会の支え手として活躍する方針が明記されています。
社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会
3020

社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会

平成29年12月15日 社会保障審議会 (生活困窮者自立支援及び生活保護部会) 生活困窮者の自立と尊厳を尊重しながら、個人に寄り添った包括的支援の実践をさらに進めるためにまとめられた報告書です。 以下のポイントでまとめられています。 1. 地域共生社会の実現を見据えた包括的な相談支援の実現 2. 「早期」、「予防」の視...
平成29年度防衛白書(衛生機能)
2944

平成29年度防衛白書(衛生機能)

平成29年 防衛省 防衛白書の一部には、衛生機能の強化について書かれています。 一般の医療福祉機関や地域で勤務する看護職とは異なる特殊な専門知識やスキルが必要となります。 以下のことが書かれています。 ・自衛隊病院の拠点化・高機能化 ・防衛医科大学校の機能強化 ・医官・看護師などの育成の強化 ・第一線救護能力の向上 ・...
情報通信機器 (ICT) を利用した死亡診断等ガイドライン
2448

情報通信機器 (ICT) を利用した死亡診断等ガイドライン

平成29年9月29日(水) 厚生労働省 遠隔医療が進められていますが、死亡診断等のガイドラインが整備されました。 5つの条件下ではICTを用いた死亡診断が可能になります。 1. 医師による直接対面での診療の経過から早晩死亡することが予測されていること 2. 終末期の際の対応について事前の取決めがあるなど、医師と看護師の...

国会クイズ

More
Return Top