法律・予算1089【第210回臨時国会法案解説シリーズ03】公職選挙法の一部を改正する法律案他国勢調査の結果に基づいて、衆議院議員選区画定審議会が選挙区割の改定を勧告します。今回は、令和2年国勢調査に基づき、いわゆる10増10減が提案されています。これにより、区画がかわる衆議院小選挙区は140あります。また、衆議院比例代表の定数も変更が提案されています。 東京都:17→19人 南関東:22→23人...
法律・予算1217【第210回臨時国会法案解説シリーズ02】競馬法の一部を改正する法律案インターネット投票が可能になってから、中央競馬、地方競馬とも売上は増加しています。一方、平成20年頃の売上げが厳しい時代になんとか維持してきた施設の老朽化や、今後の本格的な活性化を進めるために、特に地方競馬や馬産地への支援措置が必要です。そこで、地方競馬全国協会の競馬活性化勘定と競馬馬政策振興勘定への繰入れの仕組みを充...
法律・予算1118【第210回臨時国会法案解説シリーズ01】民法等の一部を改正する法律案児童虐待が社会問題になっていることを踏まえ、民法の懲戒権について見直します。 現行民法では、「親権を行う者は(略)監護及び教育に必要な範囲内でその子を懲戒することができる。」とされていますが、これが「しつけ」と称する虐待に繋がるとの意見があるため、この条項を削除します。 代わって、親権者は、子の人格を尊重し、年齢発達に...
法律・予算1139【令和5年度看護関係国家予算概算要求10】大学等での高度教育の推進◆次世代のがんプロフェッショナル養成プラン(令和5年度要求額10億円) ◆ポストコロナ時代の医療人材養成拠点形成事業(令和5年度要求額8億円) ◆先進的医療イノベーション人材養成事業(令和5年度要求額1億円) ◆大学における医療人養成の在り方に関する調査研究(令和5年度要求額0.8億円) がん医療の高度化に対応できる人...
法律・予算1367【令和5年度看護関係国家予算概算要求09】医療的ケアの充実◆医療的ケア児等総合支援事業(令和5年度要求額4.8億円) 「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」が成立し、医療的ケアに関する政策が進んでいます。相談や情報提供、レスパイト、兄弟への支援、通園支援、コーディネーター養成や配置、地方自治体での協議会の設置等を進めます。 ◆切れ目ない支援体制整備充実事業(令和...
法律・予算817【令和5年度看護関係国家予算概算要求08】勤務環境の改善都道府県医療勤務環境改善センターを通じて、医療機関の経営のアドバイスを行います。特に医療従事者の働き方や休み方の改善、働きやすい環境整備に重点をおきます。
法律・予算856【令和5年度看護関係国家予算概算要求07】保健所の機能強化◆今後の保健所業務の在り方に関する検討等(令和5年度要求額1.7億円) ◆地域保健従事者現任教育推進事業(令和5年度要求額31百万円) 新型コロナ感染症への対応で保健所業務が注目されており、その体制強化を進めます。感染症などの有事に対応でき、かつ生活習慣病対策等通常業務へ十分対応するための体制整備のために、実態や課題を...
法律・予算873【令和5年度看護関係国家予算概算要求05】経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師受入◆外国人看護師受入支援事業(令和5年度要求額63百万円) ◆外国人看護師候補者学習支援事業(令和5年度要求額1.0億円) ◆外国人看護師候補者就労研修支援事業(医療提供体制推進事業費補助金251億円の内数) 経済連携協定(EPA)に伴うインドネシア、フィリピン、ベトナムの看護師受入事業は例年通り進みます。令和3年度にお...
法律・予算1172【令和5年度看護関係国家予算概算要求04】看護提供体制等の効率化に向けた取り組み◆良質かつ効率的な看護提供体制の実装に向けた調査・分析事業(令和5年度要求額59百万円) 高齢者数の増大、人口減少が進む2040年に向けて、良質かつ効率的な医療提供が求められている中で、看護も良質かつ効率的な医療提供を目指します。まずは、厚生労働省のデータベースや日本看護協会のDiNQL等にデータを連動し、分析を進め、...