石田まさひろ政策研究会

データ解説 | 石田まさひろ政策研究会 - Part 54( 54 )

Category
高等学校の通信制課程の年齢別生徒数
1532

高等学校の通信制課程の年齢別生徒数

通信課程で学ぶ学生の18歳未満の年齢は、昭和60年には約50%でしたが、令和2年には約85%と大きく増加しています。時代とともに対象となる学生の年齢層も大きく変化する中、時代にマッチした通信教育の在り方が必要とされています。 出典:文部科学省 「令和の日本型学校教育」の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究...
保育士として就業を希望しない理由
1408

保育士として就業を希望しない理由

保育士として就業を希望しない理由 保育士の資格を持つ人が、保育士として就業しない理由として、もっとも多く挙げられたのは、「賃金が希望と合わない」の47.5%で、約半数を締めました。また「責任の重さ・事故へ不安」も40%と高くっています。 命を預かる仕事に対し、見合った賃金にする必要があります。   出典:厚生...
保育所の利用児童数などの推移
2399

保育所の利用児童数などの推移

女性の就業率の増加伴い、保育所の利用児童数も増加しており、平成25年には2万人を超える待機児童がいました。しかし、待機児童対策により令和3年の待機児童数は、約5千人に減少しています。 出典:厚生労働省 地域における保育所・保育士等の在り方に関する検討会 令和3年12月3日      
妊産婦の死亡時期別原因内訳
2316

妊産婦の死亡時期別原因内訳

妊産婦の死亡のうち、出産後42日以内の自殺者は約13%、1年以内の自殺者は約30%に上ります。妊産婦が希望を持って、子育てができるための環境整備と、メンタルのサポートが重要です。 出典:厚生労働省 第5回自殺総合対策の推進に関する有識者会議 令和3年12月16日        

国会クイズ

More
Return Top