石田まさひろ政策研究会

2017/5( 5 )

Month
法案解説シリーズ(08)-義務教育標準法-
2159

法案解説シリーズ(08)-義務教育標準法-

新学習指導要領の本格実施や、いじめなどの学校教育が抱える課題に適切に対応するために、義務教育の学校の体制の充実を図り、地域との連携強化などを推進する目的で義務教育標準法が法改正されます。 以下がその改正の内容です。 職員の定員の標準数をきめ細かくし以下を新設。 ・障害に応じた特別の指導(通級による指導)のための基礎定数...
「科学大国」日本の在り方
2694

「科学大国」日本の在り方

日本も毎年のようにノーベル賞学者を輩出するようになりました。 特に自然科学系では、21世紀に入ってアメリカに次いで世界で2番目に多くノーベル賞を受賞しています。日本の科学者たちの努力の賜物である研究成果が、世界の科学の発展に多いに寄与しています。 平成28年度の科学技術白書は、このノーベル賞について特集を組んでいます。...
平成28年版厚生労働白書 -人口高齢化を乗り越える社会モデルを考える- 【第1章】我が国の高齢者を取り巻く状況
3595

平成28年版厚生労働白書 -人口高齢化を乗り越える社会モデルを考える- 【第1章】我が国の高齢者を取り巻く状況

日本では、世界に先駆けて加速する超高齢社会を迎えています。 高齢化を乗り越えるため、本章では以下の内容が書かれています。 第1節 高齢化の状況 第2節 高齢者の暮らしの状況 第3節 高齢期の就労の状況 ・人口5万人未満の都市では2020年をピークに65歳以上の人口が減少の見込みであること ・“平均寿命”と“健康需要”の...
フィリピンの国旗に隠された意味
7748

フィリピンの国旗に隠された意味

参議院では国際的な議会交流をすすめるために、毎年何組かの外国の上院議員を招待して日本の国会を見てもらい、意見交換をしています。 先日はフィリピン上院議長はじめ議員団が来日され、議長と私の所属している議院運営委員会が中心になって接遇をしました。 晩餐会でフィリピンの上院議員と隣席になり、日本とフィリピンの政治体制の違いな...

国会クイズ

More
Return Top