石田まさひろ政策研究会

2017( 32 )

Year
法案解説シリーズ(03)-義務教育教員定数標準法-
7022

法案解説シリーズ(03)-義務教育教員定数標準法-

「義務教育諸学校等の体制の充実及び運営の改善を図るための公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律等の一部を改正する法律」が3月31日に成立しました。 小中学校の先生の定数は、基本的に法律によって決まっています。最近の学校現場の変化に応じ、それを見直すのが今回の法改正です。 ・障害に応じた特別の指導(...
訪問看護ステーションの従業員別の届出状況
3117

訪問看護ステーションの従業員別の届出状況

従業員の規模に関わらず、多くの訪問看護ステーションが緊急時対応・24時間対応の加算を届け出ています。 訪問看護ステーション利用者の高まりを受け、特に従業員数が少ない現場では、人手不足の中、昼夜問わずの対応に追われ激務です。 今後、さらに訪問看護ステーションの勤務に従事する看護職者を増す政策を講じなければなりません。 出...
法案解説シリーズ(02)-職業安定法-
3234

法案解説シリーズ(02)-職業安定法-

雇用保険法の改正とあわせて、職業安定法の改正も行いました。 この課題、国会議員になってからずっと取り組んできました。この法改正でようやく前進した感じがします。まずは良かったです。 具体的に話したほうが良いと思いますが、私は看護師ですので、看護師の場合を例にお話しします。 全国どの病院や施設でも看護師確保は最重要課題です...
法案解説シリーズ(01)-雇用保険法-
2390

法案解説シリーズ(01)-雇用保険法-

3月27日に平成29年度国家予算が成立し、次に予算の執行と関係する「日切れ法案」といわれる法案の採決をめざしたのが先週のこと。 おかげさまで3月31日までにすべての日切れ法案が可決成立しました。 厚生労働関係では「雇用保険法」改正案が成立。 無事4月1日から施行することができました。 医療保険、介護保険、年金など、人の...
働き方改革実行計画
2890

働き方改革実行計画

平成29年3月28日 働き方改革実現会議決定 働き方改革実行計画が、平成28年3月28日に決定しました。 その内容と、具体的な実行計画についての内容を含む工程表が発表されました。 【働き方改革実行計画の内容】 ・同一労働同一賃金など非正規雇用の処遇改善 ・賃金引上げと労働生産性向上 ・罰則付き時間外労働の上限規制の導入...
訪問看護ステーションの利用者数の推移
6659

訪問看護ステーションの利用者数の推移

近年、訪問看護ステーションの利用者の増加率は、介護保険よりも医療保険で高くなっています。 訪問看護ステーション利用の需要が、医療保険でも高まっているため、在宅看護を行っていく上で看護師はより幅広い知識や技術が必要となります。基礎教育から、在宅療養に重点を置いた教育が今後一層求められます。 出典:平成29年3月22日(水...
平成28年度自殺対策白書【第2章】自殺対策の10年とこれから
3927

平成28年度自殺対策白書【第2章】自殺対策の10年とこれから

自殺対策基本法の制定から10年がたち、日本の年間自殺者数は近年減少傾向に転じつつある。この間、自殺総合対策大綱の作成と見直しが行われ、国・地方公共団体・民間団体等が連携しながら自殺対策が行われてきた。過去10年間の国、地方公共団体、民間団体等を挙げた自殺対策の取組を振り返り、この間の自殺者の推移や変化を分析し、今後の自...

国会クイズ

More
Return Top