石田まさひろ政策研究会

2018/6( 2 )

Month
高齢者ドライバーによる死亡事故の人為的ミス
3009

高齢者ドライバーによる死亡事故の人為的ミス

75歳以上のドライバーによって発生した死亡事故の人為的ミスは、操作不適によるものが多いのが特徴です。 長期的には、この人的を補う自動運転技術が発展することに期待したいです。 出典:認知症医療の充実を推進する議員連盟 警察庁交通局運転免許課資料
第196回通常国会 厚生労働委員会
2886

第196回通常国会 厚生労働委員会

第196回通常国会 厚生労働委員会 5月15日 5月15日に開催された参議院厚生労働委員会では、「医療法及び医師法の一部を改正する法律案」が審議され、厚生労働省に2つの質問をしました。 一つ目は、医師の地域偏在の是正を目指した法改正を審議している中、プロフェッショナルオートノミーを目指した新専門医制度が、高度専門医療を...
改正道路法の施行状況(認知機能検査の実施)
2672

改正道路法の施行状況(認知機能検査の実施)

ここ1年の75歳以上の運転免許保持者の免許更新時の認知機能検査の実施状況です。2000人近くの人が最終的に免許取り消し・停止を受けました。 検査により、免許所持の適正化をはかり高齢者ドライバーの事故が減ることを期待したいです。 出典:認知症医療の充実を推進する議員連盟 警察庁交通局運転免許課資料
新医薬品医療機器などの承認件数と審査期間、ドラッグラグ、デバイスラグの解消
3256

新医薬品医療機器などの承認件数と審査期間、ドラッグラグ、デバイスラグの解消

新薬の開発~承認までのプロセスの中で、日本は米国よりも申請(薬効や副作用などの資料申請)までにかかる時間が1年~2年遅いです。一方、新規承認にかかる時間は日米間の差はほとんどありません。 申請が速く進むよう支援し、少しでも多くの人を救えるよう取り組みが必要です。 出典:平成30年6月7日 平成30年度第3回医薬品医療機...
「移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律案」提出に向けた手続き
2595

「移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律案」提出に向けた手続き

各党で「移植に用いる造血管細胞の適切な提供の推進に関する法律」の改正に向けた手続きが進んでいます。 会期末を迎え審議の時間等の心配はありますが今国会での成立を目指しています。 白血病等の治療である造血管細胞移植に用いる骨髄・末梢血幹細胞・臍帯血の提供を適切にする法案です。 破綻したプライベートバンクから流出した臍帯血が...
医薬品医療機器総合機構(PMDA)の情報提供実績
2573

医薬品医療機器総合機構(PMDA)の情報提供実績

医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページでの、患者向け医薬品ガイドの掲載件数が増えてきました。 インターネット上で色々な情報が氾濫する中、今後も信頼性ある情報提供を進めていきたいです。 出典:平成30年6月7日 平成30年度第3回医薬品医療機器制度部会
妊娠と薬情報センターの利用実績
1990

妊娠と薬情報センターの利用実績

妊婦・胎児への医薬品の影響について相談サービスを提供している「妊娠と薬情報センター」の利用で割合が多いのは電話相談が多いです。 出典:平成30年6月7日 平成30年度第3回医薬品医療機器制度部会
年次有給取得率
2124

年次有給取得率

有給休暇取得率は目標70%以上ですが、実際の取得率は5割未満と目標にはまだまだ遠いです。取得促進のためにしっかり取り組んでいかなければなりません。 出典:平成30年5月31日 第12回過労死等防止対策推進協議会 年次有給休暇取得率
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-135(2018年6月7日発行)
2187

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-135(2018年6月7日発行)

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-135(2018年6月7日発行) 今国会の最重要法案、働き方改革関連法案の審議が参議院でいよいよ始まりました。 改正案には、長時間労働の罰則付きでの上限規制、勤務と勤務の間のインターバル制度の普及促進、産業医・産業保健の機能強化、同じ働き方をする人の処遇格差を是正す...

国会クイズ

More
Return Top