法律・予算2418第196回通常国会 法案解説シリーズ(12)-サイバーセキュリティ基本法の一部を改正する法律案-サイバーセキュリティ体制を官民で強化します。特に東京オリンピック・パラリンピックの万全な開催には必須です。 必要な対策を協議する会を設置して国、地方公共団体、重要インフラ事業者、サイバー関係事業者、教育研究機関等が対策情報を共有します。 この具体的な組織を法で規定します。
法律・予算2194第196回通常国会 法案解説シリーズ(11)-子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案-現行の子育て安心プランで、2020年度末には待機児童を解消してさらに2022年度末ませには女性就業率80%に対応できる保育を整備することになっています。 そういった保育ニーズに対応するため、一般事業主から徴収する拠出金率の上限を0.25%から0.45%に引き上げます。 また、国や都道府県が市区町村の待機児童解消等の取り...
データ解説2300中小企業にける売り上げ拡大に関する取り組み売り上げを伸ばしている中小企業では、そうでない企業より女性の活用が進んでいます。 女性起用により、売り上げに良い効果が出ていることがうかがえます。 出典:2017年版 中小企業白書
データ解説3267最近の中小企業の経営課題法人の中小企業で近頃最も重要な経営課題は人材確保です。雇用状況がよくなり中小企業での人材確保が難しくなっています。 今後は、人口減少の影響も出てきます。 少ない働き手で、生産性を上げる方法を支援する必要があります。 出典:2017年版 中小企業白書
法律・予算1899桜日本を代表する花、桜。春の訪れとともに満開となる桜は、咲き誇る美しさだけでなく、花吹雪となる散り際も美しいことから、古来より親しまれ日本の文化にも大きな影響を与えてきました。 日本書紀に、812年に嵯峨天皇が神泉苑で「花宴の節(せち)」を催したことが記されてあり、これが記録に残る最初のお花見と考えられています。以降、毎...
アーカイブ2298[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-130(2018年3月29日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-130(2018年3月29日発行) 3月28日夜に開かれた参議院本会議で、平成30年度予算が成立しました。総額97兆7,128億円のうち、社会保障関係費は32兆9,732億円(前年比+4,997億円)で、全体の3分の1を占めます。 診療・介護・障害福祉サービス等の報...
法律・予算2010第196回通常国会 法案解説シリーズ(10)-民法の一部を改正する法律案-2015年の公職選挙法の改正によって選挙権年齢が18歳に引き下げられ、一昨年の参議院議員選挙、昨年の衆議院議員選挙では実際に18歳、19歳の人も投票しました。 このようなことから、成年年齢やその他の年齢要件を見直す検討が続けられ、今国会から法改正が進められます。 民法では、一人で契約できるまた親権に服することがなくなる...