データ解説2711就業歯科技工士(年齢階級別)の年次推移就業してる歯科技工士の年齢が高くなっています。50歳以上が約5割。報酬等を見直しやりがいだけでなく働き甲斐のある仕事にしなければなりません。 出典:第2回歯科技工士の養成・確保に関する検討会資料
白書・報告書1982認知症対応型グループホームにおける医療の提供等に関する調査研究事業報告書平成27年度介護報酬改定の効果検証を「認知症対応型グループホーム」について行ったもの。今年度の介護報酬改定の資料となりました。
アーカイブ2009[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-142(2018年9月27日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-143(2018年9月27日発行) 自民党総裁選挙が終わり、安倍晋三総裁が三選しました。どんどん変化する外交、内政の課題への対応はもちろん、人口減少社会や長寿社会に対応できる長期的なしくみを構築することも重要です。医療や福祉、健康政策を大いに議論する政権になってほし...
3064婦人相談所及び婦人相談員が受付けた来所相談の内容「夫等からの暴力」が4割を占めています。さらに「子・親・親族」「交際相手等」も合わせると半数近くが暴力被害の相談です。 出典:厚生労働省 第1回困難な問題を抱える女性への支援のあり方に関する検討会
データ解説1784病院に対する満足度受診した病院に対する満足度をみると外来、入院いずれも満足の割合が高くなっています。不満を示す人は3~5%程度か。しかしこの「不満」を示す人の言動が病院職員をかなり悩ませています。 出典:厚生労働省 平成29年受療行動調査(概数)の概況
法律・予算2301看護師の特定行為研修を行う指定研修2018年8月現在。ようやく87機関(36都道府県)。 特定行為の研修制度は、診療補助行為の卒後臨床研修というのが一番法的なイメージに近いと思います。2025年までに10万人と政府はいっているとおり、看護はできればこの研修を受けてほしいと思います。しかし研修のハードルは高くなかなか、、、研修の在り方の見直しが必要かと思...
データ解説2295大麻事犯の検挙人員最近は急激に増加傾向。乱用が拡大している状況です。 押収される大麻は、植物片や大麻樹脂以外にも、有害成分を濃縮した粘性の物質や、食品の形状をしたもの等、様々なものが出回っています。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000193406.html
法律・予算1531待機児童数減少先日発表された平成30年4月1日時点での待機児童数は10年ぶりに2万人を下回り、 10,895人 でした。2011年には解消がなくなるよう保育の受け皿拡大を急いでいますが、なんとかギリギリ間に合うかという数値です。 ちなみに同時点の保育の受け皿は、2,944,123人です。 ただ、地域差が大きいこと、さらに職場や家庭か...