石田まさひろ政策研究会

2019/1( 3 )

Month
保育所等の現状
1798

保育所等の現状

待機児童は未だ約2万人を数える一方、保育士は全体数の約1/3しか勤務していません。 保育士が就労しやすい仕組みの整備が求められています。 出典:平成30年10月9日 財務省 財政制度分科会 https://goo.gl/L9ekUW
年金の繰り下げ受給
2788

年金の繰り下げ受給

年金の繰り下げ受給を7%が希望している一方、実際の繰り下げ率は概ね1%と大きく下回っています。 年金増額メリットも含め、充分な周知を行うことが必要です。 出典:平成30年12月12日 経済産業省 第10回新事業創出WG https://goo.gl/ehjU8S
高齢者は多様な勤務形態を希望
2165

高齢者は多様な勤務形態を希望

高齢者が希望する勤務形態は多様であり、男女でも傾向に差があります。 希望に応じた働き方を作っていくことで、高齢者就業が進む可能性があります。 出典:平成30年12月12日 経済産業省 第10回新事業創出WG https://goo.gl/ehjU8S
【ダイアリー】産業保健機能の強化へ
1773

【ダイアリー】産業保健機能の強化へ

昨年末に閣議決定された「労働政策基本方針」。そこに、産業医・産業保健機能の強化が記載されています。 長いですが、引用します。 『過重な長時間労働やメンタルヘルス不調などにより健康リスクが高い状況にある労働者を見逃さないため、労働安全衛生法に基づく、産業医等による長時間労働者に対する面接指導や健康相談等が確実に実施される...
高齢者就労と医療福祉業界
1937

高齢者就労と医療福祉業界

人手不足が深刻化する中、医療福祉業界における高齢者就労は進んでいません。 医療福祉業界への就職支援が必要です。 出典:平成30年12月12日 経済産業省 第10回新事業創出WG https://goo.gl/ehjU8S
【ダイアリー】妊婦加算の凍結
1705

【ダイアリー】妊婦加算の凍結

話題になった診療報酬の「妊婦加算」の凍結に関する告示が官報に掲載されました。 (厚生労働省告示第432号) https://kanpou.npb.go.jp/20181228/20181228g00291/20181228g002910162f.html https://kanpou.npb.go.jp/2018122...
【報告書】改革工程表2018
2492

【報告書】改革工程表2018

毎年更新されている「新経済・財政再生計画 改革工程表」の2018年版が閣議決定されました。 社会保障関係では、予防、疾病管理、認知症対策が強調されました。今後の施策に重点的に反映されていくと考えられます。 https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform...
潜在的な高齢者就労の可能性
3404

潜在的な高齢者就労の可能性

健康状態から分析すると、高齢者就業率は上昇の余地があります。 人手不足を解消するためにも、高齢者の就職を支援する仕組みの整備が必要です。 出典:平成30年12月12日 経済産業省 第10回新事業創出WG https://goo.gl/ehjU8S

国会クイズ

More
Return Top