石田まさひろ政策研究会

2021( 24 )

Year
ヤングケアラーの実態に関する調査研究のポイント②
2752

ヤングケアラーの実態に関する調査研究のポイント②

ヤングケアラーのうち、「自覚している」約2%に留まっており、ヤングケアラーということを「聞いたことがない」80%を超えていました。 子どもが自覚のないまま、ヤングケアラーとなっている現状を、変えなくてはなりません。 令和3年4月 厚生労働省 厚労省 委託事業「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」
令和2年度 性犯罪・性暴力の加害者・被害者・傍観者に ならないための「生命の安全教育」調査研究事業 報告書
1694

令和2年度 性犯罪・性暴力の加害者・被害者・傍観者に ならないための「生命の安全教育」調査研究事業 報告書

子供を性暴力の当事者にしないための生命(いのち)の安全教育」を推進するため、内閣府と文部科学省が共同で行っている事業。 地方自治体、学校、民間団体などにヒアリング調査を行い、取り組みや、教材の内容、指導の手引き等について実態を把握し、子どもの発達に応じた教育の視点、教材、留意点などが報告されている。 子供を性暴力の当事...
【第204回通常国会法案解説シリーズ17】放送法の一部を改正する法律案
1614

【第204回通常国会法案解説シリーズ17】放送法の一部を改正する法律案

NHK内では三位一体というそうですが、業務の在り方、経営の在り方、受信料の在り方について一体的に改革をすることになっています。業務と経営については令和元年に法改正しましたが、受信料については取り残されていました。 今回の法改正で、既存の余剰金(1,280億円:2019年度末)を原資とし、受信料値下げに充当する「還元目的...
障害者文化芸術活動推進に向けた劇場・音楽堂等取り組み調査報告書
1811

障害者文化芸術活動推進に向けた劇場・音楽堂等取り組み調査報告書

2018 年に「障害者による文化芸術活動の推進に関する法律(障害者文化芸術推進法)」が 制定され、障がいの有無にかかわらず、誰でも芸術に参加し創造することができるための環境整備を図ることになった。劇場・音楽堂等においては、文化拠点となるために具体的な対応が必要とされている。 本報告書では、障がいを持つ人を対象とした事業...
【第204回通常国会法案解説シリーズ16】ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案
2174

【第204回通常国会法案解説シリーズ16】ストーカー行為等の規制等に関する法律の一部を改正する法律案

GPSを使って相手の動向を観察する行為が、現行のストーカー防止法では取り締まることができませんでした。「住居等の付近」でないという理由です。 そこで、法改正を行い、GPS機器を密かに相手の車等につけて位置情報を取得するストーカー行為を取り締まることができるようにします。 具体的には、相手の承諾なく位置情報記録・送信装置...
ヤングケアラーの実態に関する調査研究報告書(案)
2610

ヤングケアラーの実態に関する調査研究報告書(案)

ヤングケアラーの支援に向けて、厚生労働省と文部科学省によって行われた初の実態調査。 家族の世話をしている中学生は5.7%、高校生は4.1%で、1日7時間以上世話をする者は1割程度いました。 ヤングケアラーの実態を把握し、今後の早期発見と、サポートする仕組みづくり等に活用される予定です。   令和3年4月 &n...
【第204回通常国会法案解説シリーズ15】公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律案・預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等に関する法律案
2335

【第204回通常国会法案解説シリーズ15】公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律案・預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等に関する法律案

デジタル関連法案のひとつ。 今回のコロナ給付金の給付にあたり、口座の届出など時間や手間がかかりました。今後、確実かつ迅速に給付できるよう、同意のうえで代表口座をマイナンバーと紐づけし登録ができるようにします。あわせてこの口座には、年金など68の公的給付が受けられるようにします。 また、個人がもつ金融機関の口座を同意のう...
ヤングケアラーの実態に関する調査研究のポイント①
2719

ヤングケアラーの実態に関する調査研究のポイント①

ヤングケアラーの割合は、中学2年生で5.7%、高校2年生で4.1%となっています。 「世話をしているために、やりたいけれどできないこと」を感じている学生は、約半数に上っています。ヤングケアラーをサポートする体制が、必要です。 令和3年4月 厚生労働省 厚労省 委託事業「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」

国会クイズ

More
Return Top