石田まさひろ政策研究会

2022( 25 )

Year
【第208回通常国会法案解説シリーズ29】農山漁村の活性化のための定住等及び地域間交流の促進に関する法律の 一部を改正する法律案
962

【第208回通常国会法案解説シリーズ29】農山漁村の活性化のための定住等及び地域間交流の促進に関する法律の 一部を改正する法律案

人口の減少、高齢化が進む農山漁村での農用地の保全等を進め、荒廃防止を図りながら活性化の取組を計画的に推進します。そのために、 ・地方公共団体が作成する活性化計画の記載事項として、農林漁業団体等が実施する農用地の保全等に関する事業を新たに位置付け、予算上の措置をしやすくすること ・その際に手続を簡略化したり、所有権の移転...
「孤独感」の状況
974

「孤独感」の状況

全国の満16歳以上20,000人に対して、「孤独感」の有無について調査が行われました。孤独感が「しばしばある・常にある」と回答した人の割合は4.5%、「時々ある」が14.5%、「たまにある」が17.4%でした。一方、孤独感が「ほとんどない」と回答した人の割合は38.9%、「決してない」が23.7%でした。 出典:内閣官...
地域包括ケア推進のための外来における看護職の役割把握調査事業 報告書
2090

地域包括ケア推進のための外来における看護職の役割把握調査事業 報告書

看護職の外来での役割には様々な活動形態がありますが、外来看護機能に関するデータは少ないのが現状です。外来看護職の役割は、医療機能に伴う患者像や外来患者数、他職種・看護職員数の違い等によって、医療機関ごとの違い、多様性が示されました。 https://www.nurse.or.jp/home/publication/pd...
【第208回通常国会法案解説シリーズ28】農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律案
1448

【第208回通常国会法案解説シリーズ28】農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律案

農業従事者の減少及び高齢化、さらに耕作放棄地が増え農地の分散が拡大していることなど、農地のあり方を見直さねばなりません。   農地が利用されやすくなるよう ・目指すべき将来の具体的な利用の姿等を描くために市町村が協議の場を設け、将来の担い手にも着目して地域計画をつくること ・地域での計画の際に、分散錯圃の状況...
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-225(2022年5月12日発行)
951

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-225(2022年5月12日発行)

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-225(2022年5月12日発行)     大型連休があけ、国会の空気のはりが強くなってきたことを感じています。参議院選挙が近いことと、国会の会期末が迫っていることで、対立感がでてきました。   コロナ、ウクライナと世界をあげて命に直...
インターネット利⽤に関する家庭のルールの有無
914

インターネット利⽤に関する家庭のルールの有無

青少年と保護者の間におけるインターネット利用に関するルールの有無を調査したところ、「ルールを決めている」と回答した保護者の割合は79.0%で、この割合は⼦供の年齢が上がるとともに減少していきます。また、学校種が上がるにつれて⻘少年と保護者の間で「ルールの有無に関する認識のギャップ」が拡大しています。 出典:内閣府 令和...
低年齢層のインターネット利⽤状況
1113

低年齢層のインターネット利⽤状況

9歳以下の低年齢層の⼦供のうち、74.3%がインターネットを利⽤しており、利用率は年々上昇しています。通園・通学前では38.1%、通園中では70.4% 、⼩学⽣では89.1%と、年齢を重ねるとともに子どものインターネット利用率は高くなっていきます。 出典:内閣府 令和3年度 ⻘少年のインターネット利⽤環境実態調査 調査...
多様化する労働契約のルールに関する検討会 報告書
938

多様化する労働契約のルールに関する検討会 報告書

有期労働契約が繰り返し更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約に転換できるルール(無期転換ルール)があります。各企業における有期労働契約や無期転換ルールについて、労使双方が情報を共有し、企業の実情に応じて適切に活用できるようにしていくこと必要です。 https://www.mhl...

国会クイズ

More
Return Top