石田まさひろ政策研究会

2024/9( 2 )

Month
令和5年度医薬品販売制度実態把握調査結果報告書
307

令和5年度医薬品販売制度実態把握調査結果報告書

薬局や店舗での医薬品販売に関する、特にインターネット販売や店舗での要指導医薬品の販売状況に焦点を当てた調査が行われ、その結果が取りまとめてられました。 濫用の恐れがある医薬品の複数購入に対する対応がまだ一部店舗で適切に行われていないことが指摘され、今後、販売ルールの徹底を進める必要があるとしています。 出典:厚生労働省...
使用者による虐待の速報・届出対象となった障害者数
305

使用者による虐待の速報・届出対象となった障害者数

障害者を雇用する事業主や職場の上司など、いわゆる「使用者」による障害者への虐待が明らかになった件数は前年度と比べ29.4%増加し、1,854人となっています。前年度までは微増でしたが、令和5年度において急激に増加しており、対策が必要です。 出典:厚生労働省雇用環境・均等局総務課労働紛争処理業務室「令和5年度使用者による...
【白書紹介シリーズ24-07】交通安全白書
333

【白書紹介シリーズ24-07】交通安全白書

年齢層別に交通事故死者数の割合を見ると、65歳以上の交通事故死者数が交通事故死者数全体に占める割合は、平成元年は22.7%でしたたが,平成25年に50%を超え、令和5年は54.7%となっており、高い割合で推移しています。特に75歳以上の割合は平成元年から増加し続けています。 https://www8.cao.go.jp...
令和6年版労働経済の分析-人手不足への対応-
450

令和6年版労働経済の分析-人手不足への対応-

厚生労働省は、日本の労働市場や経済の状況を総合的に分析し、政策の立案や実施に役立てることを目的に「労働経済の分析」を取りまとめています。 2023年の日本経済は、COVID-19の影響が軽減し、前半は外需や個人消費の好調で成長しましたが、後半はやや停滞。その後、設備投資の回復が見られ、GDPは緩やかに回復。雇用改善や賃...
若い世代の結婚意思
345

若い世代の結婚意思

15~39歳の未婚の男女一般生活者の結婚意思について、結婚したいと考える人の割合は、65.7%であり、一方で結婚したくないと考える人は14.9%となっています。 出典:子ども家庭庁 若い世代の描くライフデザインや出会いを考えるワーキンググループ(第4回)資料1「ウェブアンケート調査結果(速報)」 令和6年8月26日
【白書紹介シリーズ24-06】障害者白書
321

【白書紹介シリーズ24-06】障害者白書

特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級の在籍者並びに小・中学校の通級による指導を受けている児童生徒の総数は約64万人となっており、増加傾向にあります。障害のある子供の能力や可能性を最大限に伸ばし、自立や社会参加に必要な力を培うため、一人一人の教育的ニーズに応じ、多様な学びの場において適切な指導を行うとともに、必要な支...
「ごみ屋敷」対策に関する調査結果報告書
317

「ごみ屋敷」対策に関する調査結果報告書

いわゆる「ごみ屋敷」は、物品の堆積による悪臭・害虫の発生や火災のおそれなど、周辺地域の生活環境に悪影響を及ぼしていますが、居住者が堆積物の排出に応じない場合など、自治体は対応に苦慮しています。このような状況を踏まえ「ごみ屋敷」事案の実態や、国及び市区町村の対応状況、課題等を明らかにすることを目的として調査が行われました...
結婚相手との出会いのきっかけ
547

結婚相手との出会いのきっかけ

直近5年間で結婚したカップルにおける出会いのきっかけは、「マッチングアプリ」が最も多く25.1%、次いで「職場や仕事の関係、アルバイト先」20.5%となっており、学校での出会い9.9%が3番目となっています。 出典:子ども家庭庁 若い世代の描くライフデザインや出会いを考えるワーキンググループ(第4回)資料1「ウェブアン...
【白書紹介シリーズ24-05】高齢社会白書
357

【白書紹介シリーズ24-05】高齢社会白書

令和5年の労働力人口は6,925万人であり、そのうち65~69歳の者は394万人、70歳以上の者は537万人であり、労働力人口総数に占める65歳以上の者の割合は13.4%となっています。2011年以降、労働力人口総数に占める65歳以上の者の割合は上昇傾向でしたが、近年は横ばいが続いています。 https://www8....

国会クイズ

More
Return Top