白書・報告書3300拠点病院の緩和ケア提供体制における実地調査に関する ワーキンググループ報告書平成28年11月30日 厚生労働省 健康局がん・対策課 報告書は、「拠点病院の緩和ケア提供体制における実地調査に関するワーキンググループ」で、6か所の拠点病院を対象に実地調査を行い、拠点病院の緩和ケア提供体制の実態について把握・評価した内容と改善案について書かれています。 ・告知、病状説明における患者とその家族への配慮...
白書・報告書2628緩和ケア推進検討会報告書平成28年11月30日 厚生労働省 健康局がん・対策課 報告書は「緩和ケア提供体制の実地調査に関するワーキンググループ」の検討内容や実地調査の結果を踏まえ、拠点病院の緩和ケア、都道府県がん診療連携拠点病院に設置される緩和ケアセンター、緩和ケアの人材育成、普及啓発、地域連携のあり方等について現状把握と課題の整理を行い、実...
白書・報告書3127障害者総合支援法施行3年後の見直しについて平成28年6月30日 厚生労働省 援護局障害保健福祉部企画課 障害者総合支援法の施行後3年間の施行状況を踏まえて、「新たな地域生活の展開」、「障害者のニーズに対するよりきめ細かな対 応」、「質の高いサービスを持続的に利用できる環境整備」の3つの柱に整理してあります。下記内容になります。 ・常時介護を要する障害者等に対す...
白書・報告書2368「平成 27 年度 医療費の動向」平成 28 年 9 月 13 日 厚生労働省 保険局調査課 厚生労働省は、診療報酬の請求に基づいて、医療保険・公費負担医療分の医療費を集計しています。平成 27 年度分の集計結果が書かれています。 ・制度別の概算医療費 ・診療種別の概算医療費 ・医療機関種類別の概算医療費 ・都道府県別の概算医療費 等についてまとめられ...
白書・報告書3481「新たな子ども家庭福祉のあり方に関する専門委員会」報告書平成28年3月16日 厚生労働省 社会保障審議会児童部会 子どもの虐待事例の急増や自立が困難な子どもが、増加の一途をたどっています。それらを防ぐため、子ども家庭福祉の体系の再構築を実現するための議論が行われました。その内容が書かれています。 ・子どもの権利の明確な位置付け ・家庭支援の強化、すなわち子ども虐待の予防的観...
白書・報告書2574「医療のイノベーションを担うベンチャー企業の振興に関する懇談会」報告書平成28年7月29日 厚生労働省 医療経済課 医療系ベンチャーの振興のための厚生労働省の施策の基本的指針が科書かれています。 ・なぜ「医療系ベンチャー」の振興が必要なのか ・医療系ベンチャーの振興に向けて ・「オール厚労省」でのベンチャー支援体制の構築 等についてまとめられています http://www.mhlw.go...
白書・報告書3431「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書平成27年3月 文部科学省 生涯学習政策局情報教育課 諸外国の義務教育を中心に、教育制度、教育 内容、教科書など、可能な限り多くの国でのプログラミング教育の実態を調査したものが書かれています。 ・英国(イングランド) ・エストニア ・フランス ・ドイツ ・フィンランド ・イタリア ・スウェーデン 等その他多くの国につい...
白書・報告書27872015 年社会保障・人口問題基本調査 <結婚と出産に関する全国調査平成28年10月3日 第17回社会保障審議会人口部会 結婚と出産に関する全国調査です。いずれは結婚しようと考えている未婚者は85%を超えている一方、交際相手を持たない人は59%。また、出産に関してはこれまで第一子出産前後の妻の就業率は4割前後であったものが、53%に上昇しています。出生力を高める環境を整えるためには、交...
白書・報告書2395平成28年度過労死等防止対策白書平成28年10月7日 厚生労働省 労働基準局 「過労死等防止対策白書」は、平成26年に成立・施行された過労死等防止対策推進法の第6条に基づき、国会に毎年報告を行う年次報告書です。 ・過労死等の現状 ・過労死等防止対策推進法の制定 ・過労死等の防止のための対策に関する大綱の策定 ・過労死等の防止のための対策の実施状況 等...
白書・報告書3647平成28年版 厚生労働白書(平成27年度厚生労働行政年次報告)平成28年10月4日 厚生労働省 「厚生労働白書」は、厚生労働行政の現状や今後の見通しなどを、国民に伝えることを目的に毎年とりまとめています。 テーマ 「人口高齢化を乗り越える社会モデルを考える」 ・第1部 毎年異なるテーマでまとめています。今年のテーマとして「人口高齢化を乗り越える社会モデルを考える」です。高齢期の暮...