石田まさひろ政策研究会

データ解説 | 石田まさひろ政策研究会 - Part 136( 136 )

Category
水道事業者の水道施設データの保管状況について
2570

水道事業者の水道施設データの保管状況について

水道施設の維持管理や更新計画の検討に必要なデータを、あまり保管していない、保管していない事業者が全体の2割もあります。修復する際に重要なデータなのでしっかり管理して欲しいと思います。 出典:平成28年10月26日 第8回水道事業の維持・向上に関する専門委員会
産業別女性雇用者
2307

産業別女性雇用者

働く女性が一番多いのが医療・福祉で、600万人弱が働いています。 従って、医療・福祉場でより女性が働き続けやすい環境を作る事が必要です。 さらに、その施策を他の産業にも広げていきたいと思います。 平成28年10月6日 第175回労働政策審議会雇用均等分科会
男性の育児休業取得率
4174

男性の育児休業取得率

女性の育児休業習得率は80%を超えていますが、男性は2%。 2020年までに男性の育休習得13%という政府の目標達成に向けてさらに推し進めていきたいと思います。 平成28年10月6日 第175回労働政策審議会雇用均等分科会
「保活」を開始した時期
2420

「保活」を開始した時期

5人に1人が出産前までに「保活」を開始しています。 この状況を改善できるよう、保育施設を増やすための改革を進めていきたいと思います。 出典:平成28年10月6日 第175回労働政策審議会雇用均等分科会
梅毒報告年次推移
3031

梅毒報告年次推移

梅毒の感染症は、2014年で1661人、2016年は3284人。この2年間で約2倍になっています。あらためて梅毒に対する対策を早急に進めていかなければなりません。 出典:平成28年10月17日 第19回厚生科学審議会感染症部会
1週間の就業時間
2850

1週間の就業時間

1週間の就業時間が60時間以上の雇用者は全体の約1割。 平成15年、16年のピークよりは微減していますが、さらなる改善が必要です。 出典:平成28年10月7日 過労死等防止白書
専門実践教育訓練給付受給者に対するアンケート調査
3855

専門実践教育訓練給付受給者に対するアンケート調査

専門実践教育訓練給付の受給者のキャリア形成に対する満足度は、 大変満足、 おおむね満足で98%。満足度がとても高くなっています。多くの人に活用してもらいたいと思います。 ※専門実践教育訓練給付金の概要…雇用保険の被保険者期間が10年以上で、在職者又は離職後1年以内の人が対象です。厚生労働大臣の指定する教育訓練を受ける場...
福祉用具貸与の保険給付の状況
2563

福祉用具貸与の保険給付の状況

要介護2以下の人が福祉用具の給付件数の約6割を占めています。 必要な人に福祉用具がいきわたるために、適正な貸与を進めていくべきだと思います。 出典:平成28年10月12日 社会保障審議会介護保険部会
医療扶助者のレセプト構成割合
3443

医療扶助者のレセプト構成割合

生活保護で医療扶助を受けている人と医療保険の人とのレセプトの構成割合の比較です。 生活保護者は医療保険の人に比べて精神・行動の障害が3倍以上となっているのが特徴的です。 出展:平成28年7月26日 生活保護受給者の健康管理 支援等に関する検討会

国会クイズ

More
Return Top