データ解説2436臨床従事医師数と高齢医師割合について臨床従事医師数と高齢医師割合について 臨床従事医師数が少ない県は多くありますが、特に福島、青森、岩手、新潟の4県は、医師数も少なく、さらに高齢医師の割合が高いです。医師の確保、世代交代を急いで進めていかないといけません。 平成28年7月15日 医療計画の見直し等に関する検討会
白書・報告書2903難病の医療提供体制の在り方について平成28年9月14日 厚生労働審議会疾病対策部会 難病の治療に対して、医療機関や診療科間及び他分野との連携の在り方、現状把握のため自治体等へのヒアリング等の結果を取りまとめ、今後の難病の医療提供体制の在り方を示したものです。 ・難病の現状並びに難病医療の課題及び目指すべき方向性 ・難病の医療提供体制の在り方の基本理念及...
法律・予算3741安倍内閣総理大臣の所信表明演説最近の安倍内閣総理大臣の所信表明演説には、いろんな人物や会社のことが紹介されます。この臨時国会では、4人の女性の言葉が演説に引用されていました。 「介護の仕事は、本当にやりがいがある。そのことを国民の皆さんに正しく理解してもらいたい。」という、介護福祉士をめざす学生の小金栞さんから総理が聞いた言葉 パラリンピックに3度...
データ解説2034がんの罹患数がんの罹患の男女差を見ると、男性が約50万、女性が約36万。女性に比べて男性が1.4倍程多くなっています。男女の差は徐々に開いてきています。 出典:平成28年8月26日 がん対策推進協議会
法律・予算2306議院運営委員会理事として初めての本会議臨時国会の初日、議院運営委員会理事として初めての本会議に臨みました。 午前中、午後と天皇陛下御臨席の開会式を挟んで2回あったのですが、2回目のほうで「北朝鮮による五度目の核実験に対する抗議決議」を行いました。ぜひご一読ください。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/gianjoho/ke...
法律・予算2390臨時国会が始まりました臨時国会が始まりました。 この国会も、財政金融委員会、沖縄及び北方問題に関する特別委員会の2つの委員会の委員を継続します。これまで3年間同じ委員を務め、委員会の論点にも精通してきましたので、今後なお一層深い議論をするように努力をしていきます。 新たな役割として、議院運営委員会の理事になりました。合わせて参議院自民党の国...
法律・予算5968超高齢少子化社会問題のスピーチ8月訪米の際、ワシントンで「ヘリテージ財団」というシンクタンクに招待され、アナリストたちの前でスピーチする機会を得ました。同財団は、共和党系のシンクタンクで、世界で最も影響力のあるシンクタンクの一つに数えられています。廊下の壁には、ホールで演説した政治家たちの写真がパネルにして貼ってあります。レーガン大統領、ブッシュ大...
データ解説3246階級別の女性役職者の推移女性の役職者は全体的に増加傾向ですが、指導的地位にあるのは15%程。 2020年までに政府は「指導的地位に女性が占める割合を 30%程度とすること」を目指しています。その達成に向けて女性がもっと輝く社会を作っていかないといけません。 ※「指導的地位」 法人・団体等における課長相当以上の者と定義されています 出典:平成2...
アーカイブ2010[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.4-091(2016年9月22日発行)台風や前線の影響により、大雨、洪水、暴風等が頻発しております。被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。一日も早い復旧に向け尽力してまいります。 フェイスブック等には書いたのですが、このメルマガが一番多くの方に読まれているので、改めて書かせて頂きます。 ...