データ解説1988【政策資料集】85歳以上の人口の推移これから2035年度末までに、85歳以上の人口が一貫して増加していきます。医療機関、自宅などでの看取りに向けた体制も一層強化していく必要があります。 令和元年10月9日(水) 厚生労働省 第83回社会保障審議会介護保険部会
データ解説1391【政策資料集】ケアマネジャーの負担が大きい業務ケアマネジャーの業務において、負担が大きいものとして「医療機関・主治医との連携・調整」が最も多く上げられました。今後ますます連携が望まれる中、負担軽減も進めなければなりません。 令和元年10月9日(水) 厚生労働省 第83回社会保障審議会介護保険部会
データ解説1650【政策資料集】2025年に向けた介護人材ニーズ今後ますます高齢化が進み、2025年度末までに約55万人、年間で6万人程度の介護人材を確保する必要があります。処遇改善や離職防止、効率化など様々な施策を進めていかねばなりません。 令和元年10月9日(水) 厚生労働省 第83回社会保障審議会介護保険部会
データ解説2073【政策資料集】在宅医療・介護連携推進事業の課題在宅医療・介護連携推進事業において、ノウハウの不足が課題の上位に上げられました。ノウハウ蓄積を進めていけるよう、自治体間優れた取り組みを共有しなければなりません。 令和元年10月9日(水) 厚生労働省 第83回社会保障審議会介護保険部会
法律・予算2519一晩あけて沖縄にきて思ったこと11月1日は泡盛の日でした。沖縄の泡盛を多くの方に知ってもらい楽しんでもらおうと、様々なイベントが行われます。 その日、僕も那覇で泡盛の蔵を訪れ、夜は泡盛専門店でマスターの話を聞きながら泡盛の世界観を楽しませてもらいました。 泡盛の日のメインイベントは、首里城公園にある「銭蔵」での泡盛の展示イベント。銭蔵は琉球王朝時代...
データ解説1571【政策資料集】管理者における主任ケアマネジャーの割合居宅介護支援事業所において、管理者が主任ケアマネジャーである割合は上昇してきています。引き続き、経験豊富な管理者の登用を支援していくことは大切です。 令和元年10月9日(水) 厚生労働省 第83回社会保障審議会介護保険部会
アーカイブ1822[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-174(2019年10月31日発行)今日は未明に起きた首里城焼失から始まりました。首里城公園の管理運営している沖縄美ら海財団の方と知り合いで、よくお話を聞かせていただいており、ちょうど行こうかと思っていた矢先でした。とても残念です。気落ちした方も多いと思いますが、再建にむけ力を尽くしたいと思っています。 そして今朝、法務大臣が辞任しました。立て続けの辞任...
データ解説2202【政策資料集】ターミナルケアマネジメント加算の取得率ターミナルケアマネジメント加算の届け出について、届け出ていないと回答した事業所が7割弱にのぼりました。今後自宅での看取りを推進していくうえでも、加算取得に向けての後押しが必要です。 令和元年10月9日(水) 厚生労働省 第83回社会保障審議会介護保険部会
データ解説2382【政策資料集】地域包括支援センターの業務実態介護予防を中心に大きな役割をもつ「地域包括支援センター」では、職員の約6割が法定労働時間を超えている状況にあります。業務負担を軽減しなければなりません。 令和元年10月9日(水) 厚生労働省 第83回社会保障審議会介護保険部会
法律・予算1992【第200回臨時国会法案紹介07】農林水産物及び食品の輸出促進に関する法律案農林水産物及び食品の輸出を拡大するにあたり、相手国の食品安全などの規制に対応する必要があります。その調整・対応を円滑にし、個々の事業者だけでなく政府一体となって取り組むための体制整備をします。 農林水産物・食品輸出本部を設置し、輸出促進に関する基本方針を定めた上で、工程表に従い進捗管理をします。 また、法律上の根拠規定...