石田まさひろ政策研究会

2020/2( 3 )

Month
【政策資料集】シートベルト着用状況(後部座席)に係る分析
3011

【政策資料集】シートベルト着用状況(後部座席)に係る分析

後部座席で同乗中にシートベルトを着用していなかった場合、高速道路では約9.2倍、一般道でも約3.5倍致死率が増加しています。事故の死傷者を減らすために、シートベルトの有効性を周知し続けていく必要があります。 警察庁 平成31年2月14日 平成30年における交通死亡事故の特徴等について
【政策資料集】飲酒事故の死亡事故率比較
1809

【政策資料集】飲酒事故の死亡事故率比較

飲酒がない場合と飲酒があった場合を比較すると、死亡事故率は8.3倍にもなります。交通事故による被害者を減らすために、飲酒運転を根絶する取り組みを、社会全体で続けていく必要があります。 警察庁 平成31年2月14日 平成30年における交通死亡事故の特徴等について
16中央ナースセンター事業のサムネイル
2223

【令和2年度看護関係予算案07】中央ナースセンター事業

令和2年度予算案 230,183千円 看護職員の無料職業紹介等を行う都道府県ナースセンターでは、ナースバンク事業や訪問看護支援事業、「看護の心」普及事業等を、一般財源をベースに行っています。その中央機関である中央ナースセンターは予算により都道府県ナースセンターの業務の支援や調整などを行います。 予算額は減っていますがシ...
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-181(2020年2月6日発行)
2733

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-181(2020年2月6日発行)

新型コロナウイルス関係の情報が行き交っています。時間単位で刻々と変わるので必要な情報の焦点がわかりづらく、たくさんの不安も広がっています。 自分は何をしたらいいのか、国民に向けたメッセージをわかりやすく出して欲しいと政府にお願いしていましたが、こんなメッセージが発せられました。 「新型コロナウイルス感染症は、我が国にお...
15看護業務効率化先進事例収集・周知事業のサムネイル
2535

【令和2年度看護関係予算案06】看護業務効率化先進事例収集・周知事業

令和2年度予算案 26,821千円 経済財政運営と改革の基本方針2018で「人手不足の中でのサービス確保に向けた医療・介護等の分野における生産性向上を図るための取組を進める」とされました。 この事業は、看護現場ではいろいろな工夫が行われていますが、その先駆的な事例を集め、汎用性がある取り組みを広く周知するための事業です...
【政策資料集】継続雇用後の給与水準
2058

【政策資料集】継続雇用後の給与水準

継続雇用後の給与水準について、「30〜40%未満減少」「40〜50%未満減少」最も多い結果となりました。 高齢者の就業を促すためにも、仕事に見合った給与体系にするよう企業が賃金を見直すべきです。 金融庁 令和元年12月27日 金融審議会 「市場ワーキング・グループ」
【政策資料集】年齢層別危険認知速度別の死亡事故率
2829

【政策資料集】年齢層別危険認知速度別の死亡事故率

危険認知速度別の死亡事故率を見ると、第1当事者が75歳以上の場合、危険認知速度が60km/h以下の事故では1.1%であるのに対して、60km/hを超える事故では15.6%となっています。危険認知速度が高い高齢者には、免許の返納を含めた対応を求めていく必要があります。 警察庁 2019年12月 「高齢運転者交通事故防止対...
14看護教員等養成支援事業のサムネイル
2032

【令和2年度看護関係予算案05】看護教員等養成支援事業

令和2年度予算案 8,111千円 看護師等養成所の看護教員や実習受入施設の実習指導者の研修が都道府県等で行われていますが、その実施や受講を促進するために検討を行います。特にeラーニングについて新たな内容を作成するための予算です。なお、この新カリキュラムは令和4年よりスタートする見込みです。

国会クイズ

More
Return Top