石田まさひろ政策研究会

2021/1( 2 )

Month
【2021介護報酬改定を考える06】科学的介護の推進
1348

【2021介護報酬改定を考える06】科学的介護の推進

漠然と介護を行っていてはならない。根拠をもって介護を行い成果を出すべきだというのは今や当たり前の考えだろう。そのために介護報酬で使われているツールがCHASE・VISITである。今回改定で一体運用をすすめ、参加する事業所を大幅に増やすつもりだ。   CHASEは、Care・Health。Status。Even...
平成30年高齢期における社会保障に関する意識調査報告書
1255

平成30年高齢期における社会保障に関する意識調査報告書

厚生労働行政施策の企画・立 案のための基礎資料を目的に行われた意識調査。 老後の生活感のイメージ、老後の不安、老後の生きがいなど、我が国の老後の生活についてどのように感じ、 どのように過ごしているか、社会保障制度のとの関係性をどのように考えているかなどが分かる調査となっている。 令和2年12月22日 厚生労働省 htt...
【2021介護報酬改定を考える05】介護職員等特定処遇改善加算の見直し
1991

【2021介護報酬改定を考える05】介護職員等特定処遇改善加算の見直し

介護職員不足に対し鳴り物入りで導入されている介護職員処遇改善加算。この見直しを今回改定でも行う。 今は、普通の介護職員を1とすると、経験・技能のある介護職員はその2倍以上、そのほかの職種の職員は半分以下という配分のルールがある。しかし、最近の実態では経験・技能の有無で2倍以上の差をつけるのが適切かという状況になっている...
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-203(2021年1月14日発行)
1888

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-203(2021年1月14日発行)

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-203(2021年1月14日発行) 昨日で11都府県が緊急事態宣言の対象地域となりました。 新型コロナウイルスは感染しても症状がでない人が多く、しかも症状が出ていないうちから他人に感染します。自覚のない元気な人が感染源となることが大きな特徴です。 一方、みんなが手洗...
【2021介護報酬改定を考える04】テクノロジーと人員基準
1873

【2021介護報酬改定を考える04】テクノロジーと人員基準

今回の改定で人員基準の緩和が目立つ。特養での夜勤職員配置加算、グループホームや老健等での夜勤職員配置加算、ケアマネジメントの上限件数、職員体制を要件とする加算(日常生活継続支援加算・サービス提供体制強化加算等)での人員基準の緩和等である。   介護職員の不足が極めて厳しい。コロナの時代で有効求人倍率は下がって...

国会クイズ

More
Return Top