データ解説1661過労死等の防止のための対策に関する大綱に係る数値目標の進捗状況平成27年に、過労死などの防止のための対策に関する大綱が閣議決定され「過労死をゼロにし、健康で充実してき続けることのできる社会」を目指し、過労死対策が進められています。 令和2年までに、年次有給休暇取得率70%の目標を設定していますが、令和元年の時点で56.3%と目標には達していません。また、取得状況をみると、4人に1...
白書・報告書1819人生最後の迎え方に関する全国調査人生の最後をどのような場所でどのように迎えたいか、看取る側と(子世代)看取られる側(親世代)の両方の視点から調査を行い、価値観を把握するために行われた調査。 子世代・親世代とも死期が迫ったとわかったとき「人生の最後を迎えたい場所」として望ましいのは「自宅」であり、住み慣れた場所で自分らしく最後を迎えたい、という考えが最...
法律・予算1903【令和3年度厚生労働関係予算12 】 里親・特別養子縁組制度の普及啓発(8.4億円)生まれてきた子供を育てられない時、里親や特別養子縁組によりその子が幸せに成長できることもあります。少しずつ理解が広まっており、特別養子縁組は624組(平成30年)から711組(令和元年)、里親は5,424組(同)から5,566組(同)と微増しています。 ただ十分かと言えばそうではないため、啓発、普及を図るための予算を計...
アーカイブ1486[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-208(2021年4月1日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-208(2021年4月1日発行) 気が付けば4月になりました。今日から職場で新人を迎える方も多いと思います。コロナ禍ではありますが、働きやすい、働き甲斐のある職場づくりに取り組んでいきましょう。 コロナ感染者数は増えていて、来週5日から1か月間、大阪府、兵庫県、宮城...