石田まさひろ政策研究会

2021( 13 )

Year
【白書紹介シリーズ21-19】防災白書
869

【白書紹介シリーズ21-19】防災白書

この間、令和2 年7月豪雨や令和2年12月~令和3年1月の大雪、令和3年2月の福島県沖を震源とする地震等の 災害により顕著な被害が発生した。これらについても例年の対応に加え、新型コロナウイルス感染症の影響下における自然災害に向けた対応について触れている。   http://www.bousai.go.jp/k...
【白書紹介シリーズ21-18】労働経済白書
889

【白書紹介シリーズ21-18】労働経済白書

新型コロナ感染拡大が労働経済に与えた影響を中心に分析。   「宿泊業,飲食サービス業」など対人サービスを中心とした産業の雇用者数が減少、「医療福祉」等の産業で女性の正規雇用労働者が増加する一方で、特に「宿泊業,飲食サービス業」等で女性の非正規雇用労働者を中心に減少、子育て世帯の女性や学生の非労働力人口が増加等...
【白書紹介シリーズ21-17】厚生労働白書
1077

【白書紹介シリーズ21-17】厚生労働白書

2021年は当然新型コロナ感染拡大による国民生活への影響とその対応についてがメインコンテンツ。仕事や収入が急減した人への対応、孤立の深刻化、女性への影響、子どもへの影響、医療・福祉現場への影響について分析。 また、新型コロナ感染拡大への対応を通じて見えてきた5つの課題を論じている。 ・危機に強い医療・福祉現場 ・社会保...
【白書紹介シリーズ21-16】観光白書
1007

【白書紹介シリーズ21-16】観光白書

新型コロナウイルス感染症により最も厳しい影響を受けた観光。予約人数が軒並み対前年比マイナス90%、100%と想像できなかった落ち込みをみせた。資金繰り支援や雇用調整助成金等により多くはかろうじて維持できているが、コロナ後に急激なV字回復ができるよう支援が必要である。 ワーケーション、キャンプなど新たな分野の伸びが期待さ...
【白書紹介シリーズ15】交通政策白書
1185

【白書紹介シリーズ15】交通政策白書

この白書も新型コロナウイルス感染症の影響について丁寧に書かれている。特に移動することが大きく減り、交通事業への影響は大きかった。たとえば駅の利用も宣言解除があったとしてもいままでの7~8割程度にとどまっている。この結果、特に公共交通機関の持続性の確保が従来以上に重要な課題になってきている。 https://www.ml...
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-216(2021年8月19日発行)
1226

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-216(2021年8月19日発行)

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-216(2021年8月19日発行) 変異株が広がりコロナの猛威が止まりません。 昨日と今日は衆参の内閣委員会が開催され、そして来週には厚生労働委員会が閉会中審査を開く方針を決めました。野党筆頭理事と話し合い、具体的な開催内容を詰めていきます。限られた時間の中、質疑者...
【白書紹介シリーズ14】首都圏白書
1058

【白書紹介シリーズ14】首都圏白書

~首都圏が向き合う多様なリスクへの対応と活力ある社会の構築~と謳い、これまでの巨大地震の発生や台風等による風水害・高潮等の災害リスクに加え、人口密度が高い中での感染症対策を強調した。 また、テレワークなどの生活様式の変化をこれからの都市開発にどう生かすのか、様々な事例を提示している、   https://ww...
【白書紹介シリーズ13】土地白書
1036

【白書紹介シリーズ13】土地白書

令和3年1月1日時点の地価動向をみると、コロナ感染症の広がりの影響を受け、住宅地、商業地いずれも3大都市圏、地方圏ともに変動率が数年ぶりの下落。しかし取引件数はそれほど変わっていない。   オフィスビル、賃貸マンション、店舗賃料など多岐にわたる詳しい資料が載っていて、不動産を考える人には貴重な資料になる。 &...

国会クイズ

More
Return Top