【第204回通常国会法案解説シリーズ34】瀬戸内海環境保全特別措置法の一部改正案
1973年にできたこの法律によって、当時赤潮が多く発生していた瀬戸内海の環境が徐々に改善されてきた。しかし一方で栄養塩類が不足し、ノリが色落ちする等水産資源に対しマイナスの影響がある場所も増えてきた。 そこで、計画に基づくよりきめ細やかな栄養塩類の管理を進めることにする。 あわせて、藻場や干潟の再生促進、漂流ごみ発生抑...
IMD「世界競争力年鑑」日本の総合順位の推移
日本の総合順位はかなり下がっています。 この指標は、国の競争力に関連する統計データと企業の経営層を対象とするアンケート調査結果を収集し、作成されています。 出典:第6期科学技術・イノベーション基本計画主要指標・参考指標データ集
【第204回通常国会法案解説シリーズ33】地球温暖化対策推進法の一部を改正する法律案
政府の2050年カーボンニュートラル宣言やパリ協定等を踏まえ、地球温暖化対策推進法の基本理念を強化する。 またその理念を受け、都道府県・市町村の実行計画をより具体的で目標のあるものに充実させる。企業に対しても電子化をすすめ、現在の温室効果ガス排出量算定報告公表制度の公表スピードを上げるしくみにする。
【第204回通常国会法案解説シリーズ32】農業法人に対する投資の円滑化に関する特別措置法の一部を改正する法律案
農林漁業の分野では、輸出促進やスマート化等、変革が進もうとしていますが十分な投資が得にくい状況が続いています。 国や農林中央金庫等が出資し農業法人に投資を行う投資事業有限責任組合等ができる投資範囲を拡大し、この分野への投資を促すための法改正です。 なお、法律名を「農林漁業法人等に対する投資の円滑化に関する特別措置法」に...
第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数
第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数 昨日、見直された第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数が発表された。 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000207323_00005.html 別紙1のように、2019年に約210万6000人の介護職員が働いていると推計されて...
【第204回通常国会法案解説シリーズ31】特許法等の一部を改正する法律案
特許、意匠、商標等に関連する多くの項目を改正し、運用の円滑化や厳格化等を進めます。 まず、審判口頭審理のオンライン化、印紙予納の廃止・電子的な料金支払方法の拡充、意匠・商標国際出願手続のデジタル化などを行ます。 また、海外からの模倣品流入への規制強化、弁理士法人の創設等弁理士制度の見直しも行います。 なお、特許庁の業務...
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-214(2021年7月8発行)
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-214(2021年7月8日発行) 熱海における豪雨・土砂災害でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈いたします。また、支援に当たられている多くの皆様に、感謝申し上げます。 各地で避難指示が出されています。この夏も豪雨が多いと思いますのでご注意ください。 自然災害への対...