石田まさひろ政策研究会

2021( 20 )

Year
読書バリアフリー環境に向けた電子書籍市場の拡大等に関する調査報告書
1190

読書バリアフリー環境に向けた電子書籍市場の拡大等に関する調査報告書

電子書籍の市場は急成長を続けており、令和元年の市場は前年比で23.9%増加し、3,072億円となりました。電子書籍は、音声で聞いたり文字を拡大できるなど、バリアフリーのメリットがあります。しかし、コミックや文庫の電子化が進む一方、児童書や語学・学習では、採算性やデータの複製や改ざんへの懸念があり進んでおらず、ジャンルに...
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-212(2021年6月10日発行)
1635

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-212(2021年6月10日発行)

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-212(2021年6月10日発行)   本日の厚生労働委員会で、3本の法律を可決しました。1日3本はかなり稀ですが、与野党の関係者の理解をいただけた結果です。これで今国会では、内閣提出法案4本、議員提出法案5本が可決となりました。   時節柄、法...
熱中症予防対策に資する効果的な情報発信に関する検討会 報告書
1744

熱中症予防対策に資する効果的な情報発信に関する検討会 報告書

近年の気温上昇に伴い、熱中症による死亡者は多い年で1,700人を超えています。適切な予防行動をとれば熱中症は防げることから、気象庁では高温注意情報など発信し、注意を呼び掛けています。しかし、救急搬送や死亡者は増加傾向にあり、国民への注意喚起を強化するために、命に係わる熱中症の正しい予防策の効果的な発信をまとめています。...
これからの高等学校施設の在り方について ~特色・魅力ある教育と生徒の多様な学びを支える環境づくりを目指して~
2100

これからの高等学校施設の在り方について ~特色・魅力ある教育と生徒の多様な学びを支える環境づくりを目指して~

情報化や国際化などに対応した教育の在り方や、新型コロナウイルス感染症の影響による社会システムの急激な変化など、高等学校を取り巻く環境は大きく変化しています。時代に応じた、これからの高等学校教育を行うための施設として、また公共施設として防災や災害を踏まえ、高等学校の設備の在り方をまとめた報告書となっています。  ...
令和2年労働災害発生状況の分析等報告
1918

令和2年労働災害発生状況の分析等報告

労災防止対策が進み令和2年度の労災死亡者数は802名で、3年連続で過去最少となり、802人でした。 しかし一方で、死傷者が増加する業種もあり、社会福祉施設は、平成29年には8,738名でしたが、令和2年は13,267名で51.8%も増加しました。 それぞれの業種に応じた、労災防止対策が必要です。 https://www...
第204回 通常国会 参議院本会議 【令和3年5月19日】
2492

第204回 通常国会 参議院本会議 【令和3年5月19日】

給付は高齢者中心、負担は現役世代中心というこれまでの社会保障の構造を見直し、全ての世代における給付と負担を見直す、「全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案」。 今回の法改正により、後期高齢者医療における窓口負担の見直し、子ども・子育て支援の拡充などが行われるが、これまで行われてきた...

国会クイズ

More
Return Top