石田まさひろ政策研究会

2021( 25 )

Year
【第204回通常国会法案解説シリーズ14】特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の一部を改正する法律案
1781

【第204回通常国会法案解説シリーズ14】特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の一部を改正する法律案

2001年にいわゆるプロバイダ責任制限法ができて約20年経過しました。しかし、ネット上での問題は増える一方のように感じます。統計を見てもインターネット上の人権侵犯事件は10倍近く増え、最近では著名人の自殺もありました。 インターネット上の誹謗中傷に対する権利侵害について、被害者が発信者に損害賠償請求の裁判を起こすために...
第204回 通常国会 厚生労働委員会 【令和3年4月13日】
2717

第204回 通常国会 厚生労働委員会 【令和3年4月13日】

 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律案」にあたり、キャリアの平等と男性の育児休業、育児休業が社会の与えるメリットなどについて質問しました。
【第204回通常国会法案解説シリーズ13】銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律案
1741

【第204回通常国会法案解説シリーズ13】銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律案

クロスボウを使った殺人・殺人未遂事件がこの10年弱で13件起きています。地方自治体で青少年の有害玩具類に指定する等の動きが始まっています。ネットで簡単に購入できるクロスボウの威力は競技用拳銃やエアライフルとほぼ同等。厳格な管理が必要なレベルです。 今回の法改正で、クロスボウを所持禁止の対象にします。そのうえで例外的に、...
共生社会におけるトイレの環境整備に関する調査研究報告
1566

共生社会におけるトイレの環境整備に関する調査研究報告

多機能トイレの利用集中を解消するため、トイレの機能分散の推進や利用マナー啓発を行ってきた。その後、トイレの整備状況やバリアフリー化の進展により高齢者、障害者、乳幼児連れの方等の外出機会が増加した。多様な利用者に配慮したトイレ整備に求められることとして、利用者特性や介助者のニーズに応える機能や設備、利用者が必要とする設備...
天青の尾が開いてきました
2545

天青の尾が開いてきました

孵化してからおよそ1週間。しっかりと餌を食べるようになり尾が開き始めました。ただ、85時間ほど家を空け餌を与えなかったので、大きさは小さめ。この時期はえさの量に比例して大きくなるので、貴重な時間を失い痛い!数は数えられませんが、目分量で2000匹くらい生まれたでしょうか。天青では過去最多です。 さて、ここからしばらくた...
【第204回通常国会法案解説シリーズ12】国立研究開発法人情報通信研究機構法の一部を改正する法律
1185

【第204回通常国会法案解説シリーズ12】国立研究開発法人情報通信研究機構法の一部を改正する法律

5G通信が始まったばかりですが、世界の視線は10年先と言われている次のBeyond5G・6Gに向いています。 5Gではあまり存在感を示せなかった日本ですが、6Gでは世界をリードすべく、国をあげて進めていきます。そのため法改正を行い、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)に300億円を補助して基金を作り、企業や大学...
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会  報告書
2236

精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会  報告書

平成29年に、精神疾患を有する患者数が約420万人となり、誰にも身近な疾患であるといえる。地域精神保健医療福祉においては、入院医療中心から地域生活中心の理念の基、様々な施策を行ってきた。そのうち精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築推進の基本的な考え方として、地域共生社会を実現するための仕組みであること、重層的...

国会クイズ

More
Return Top