法律・予算1320【令和3年度厚生労働省関係予算案04】 小児・AYA世代のがん患者等の妊よう性温存療法研究促進事業小児・AYA世代のがん患者等の妊よう性温存療法のための支援(11億円) がん等の化学療法や放射線療法の副作用で、卵巣や精巣の機能が低下し、妊娠することができなくなる場合があります。この場合、治療前に胚(受精卵)、卵子、卵巣組織、精子を採取し、長期的に凍結し保存する(妊よう性温存療法)ことがありますが、自費診療で高額とな...
白書・報告書1248「公共交通機関利用時の配慮に関する世論調査」概要18歳以上の3,000人を対象に行われた、公共交通機関を利用する際の配慮に関する調査。ベビーカーマークを見たことがなく、内容も知らなかった人が42.6%、心のバリアフリーについては、全く知らないと答えた人が、61.9%で最も多かった。 内閣府 令和3年1月 https://survey.gov-online.go.jp...
法律・予算1215【令和3年度厚生労働省関係予算案03】保険者とかかりつけ医等の共働による加入者の予防健康づくりの実施保険者とかかりつけ医等の共働による加入者の予防健康づくりの実施(1億円) 例えば、特定健診を受けて受診勧奨判定とされら、保険者がかかりつけ医等とが連携し生活習慣病の重症化予防を図るとよいが、現状では十分連携ができているとは言い難いです。さらに地域で生活をささえる様々な社会資源と連携をとるほうがよいです。 そんなしくみを...
白書・報告書1910テレワークの労務管理等に関する実態調査(速報版)政府は、新型コロナウイルス感染拡大を受けて「テレワーク」を推進している。2020年8月に厚生労働省は、「これからのテレワークでの働き方に関する検討会」を設置し、その中で「テレワークの労務管理等に関する 実態調査」を実施した。在宅勤務を導入して生じた効果として、従業員の通勤負担の軽減、人件費の削減、紙や印刷コストの削減が...
法律・予算1891【令和3年度厚生労働省関係予算案02】医療情報データベースの活用推進に向けた環境整備医療情報データベースの活用推進に向けた環境整備(6,200万円) 医療情報を一元化し研究を進めることは重要ですが、そもそものカルテに入力された情報の標準化や正確さ等が十分でなく、せっかくシステムを構築しても素晴らしい研究を進めることが難しいというのが現状です。例えば病名といっても、診断された病名、疑い病名、レセプト病名...
白書・報告書1869令和2年度 消防白書令和2年は多くの自然災害に加え新型コロナの影響により、多くの人的被害、物質的被害が生じた。救急業務を担う消防活動では、保健所などの関係機関と連携し新型コロナ対策の活動も行われた。特集では、地域における防災の中核的役割を担う消防団について、Society5.0時代におるAI等の活用が示されている。 令和2年12月25日 ...