データ解説910小中学校の理由別長期欠席者数の推移小中学校における長期欠席者は徐々に増加してきており、その理由のうち最も不登校が多くなっています。また、令和3年度においては、経済的理由での長期欠席が急増しましたが、令和4年度には減少に転じています。 出典:文部科学省「令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」 令和5年10月4日
白書・報告書701【白書紹介シリーズ23-12】情報通信白書情報通信技術(Information and Communication Technology:ICT)には、利用者の接点となる機器・端末、電気通信事業者や放送事業者などが提供するネットワーク、クラウド・データセンター、動画・音楽配信などのコンテンツ・サービス、さらにセキュリティやAIなどが含まれます。世界のICT市場...
白書・報告書624【白書紹介シリーズ23-11】地方財政白書地方公共団体の経費は、その行政目的によって、総務費、民生費、衛生費、農林水産業費、商工費、土木費、教育費、公債費等に大別することができます。 令和3年度における目的別歳出決算額の構成比は、都道府県においては、営業時間短縮要請等に応じた事業者に対する協力金等の新型コロナ対策に係る事業費の増加等により、商工費が最も大きな割...
白書・報告書715介護ソフトの機能分類と導入ポイントに関する調査研究介護ソフトについては、仕様や機能、他の介護ソフトとの連携可否などの形態がソフトにより大きく異なっており、導入しようとする介護事業者が選択に迷ってしまう状況にあります。そこで、介護ソフトを導入しようとする介護事業者が活用できる資料が作成され、取りまとめられました。 出典:株式会社三菱総合研究所 令和5年3月 https:...
データ解説597フリーランスの1日あたりの就業時間フリーランスとして働く人の1日あたりの就業時間は2時間以上4時間未満が最も多く、次いで6時間以上8時間未満ですが、他の時間と大きな差はなく、就業時間は多様です。 出典;厚生労働省 第1回特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会 資料 令和5年9月11日
白書・報告書674【白書紹介シリーズ23-10】消費者白書消費者事故等とは、消費生活の安全を脅かす事故等をいい、生命・身体に関する事故のみならず、財産に関する事態も含みます。また、重大事故等とは、生命・身体に関する事故のうち、被害が重大なものやその恐れがあるものをいいます。2022年度に消費者庁に通知された消費者事故等は1万5308件で、2021年度の1万4941件から2.5...
データ解説643フリーランスの働き方を選択した理由フリーランスとして働く人が、その働き方を選択した理由の多くが「自分の仕事のスタイルで働きたいため」や「働く時間や場所を自由にするため」であり、”自由さ”を重視していることが分かります。 出典;厚生労働省 第1回特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会 資料 令和5年9月11日
白書・報告書611管理栄養士による居宅療養管理指導に関する調査研究管理栄養士による居宅療養管理指導は、要介護高齢者の栄養改善の観点から重要であり、潜在的ニーズは大きいものの、算定回数は月間約8千件であり、十分に活用されていません。そこで、管理栄養士による居宅療養管理指導の実態について調査が行われ、居宅療養管理指導の可能性について取りまとめられました。 出典:株式会社野村総合研究所 令...