石田まさひろ政策研究会

2024/3( 3 )

Month
第14回働く人の意識調査
476

第14回働く人の意識調査

2020年5月以降、四半期毎に、日本の企業・団体に雇用されている20歳以上の1,100名を対象に、勤め先への信頼度や雇用・働き方に対する考え方などについて調査が行われています。 新型コロナウイルス感染症が5類に移行してから8カ月経過した時点において、景況感について悲観的な見通しが増していることが示されています。また、テ...
【令和6年度看護関係国家予算案03】看護職員の確保対策等
591

【令和6年度看護関係国家予算案03】看護職員の確保対策等

◆中央ナースセンター事業(令和6年度予算案2.3億円) 看護職確保対策推進のため、求人・求職情報の提供や無料職業紹介などの潜在看護職の再就業促進を図るナースバンク事業や訪問看護支援事業等に必要な支援を行います。 ◆災害・感染症に係る看護職員確保事業(令和6年度予算案56百万円) 災害や新興感染症の発生に際して、都道府県...
小中高生の自殺者の推移
614

小中高生の自殺者の推移

小中高生の自殺者は増加傾向となっており、令和4年においては過去最多の514人となっています。特に高校生の自殺者数の増加が大きい傾向にあります。 出典:子ども家庭庁 第6回こどもの自殺対策に関する関係省庁連絡会議 資料 令和6年1月22日
縦断調査の改善に関するワーキンググループ中間まとめ
434

縦断調査の改善に関するワーキンググループ中間まとめ

厚生労働省では、同一客体の実態や意識の変化を把握し、詳細に分析することが可能な調査として21世紀出生児縦断調査、21世紀成年者縦断調査及び中高年者縦断調査を実施しています。縦断調査の改善に向けて、ワーキンググループが設置され、調査内容や方法の検討が進められています。今後、新たな縦断調査を含む改善策を令和6年度中に取りま...
【令和6年度看護関係国家予算案02】看護職員の資質向上推進
537

【令和6年度看護関係国家予算案02】看護職員の資質向上推進

◆ICTを活用した在宅看取りに関する研修推進事業(令和6年度予算案15百万円) ◆看護教員等養成支援事業(通信制教育)(令和6年度予算案8百万円) ◆看護教員教務主任養成講習会事業(令和6年度予算案11百万円) 医師による死亡診断等に必要な情報を報告する看護師を対象にした法医学等に関する研修や、看護教員等の養成における...
国籍別外国人労働者の割合
602

国籍別外国人労働者の割合

外国人労働者数を国籍別にみると、ベトナムが最も多く518,364人(25.3%)、次いで中国が397,918人(19.4%)、フィリピン226,846人(全体11.1%)となっています。 出典:厚生労働省 職業安定局 外国人雇用対策課 外国人材受入就労対策室「外国人雇用状況の届出状況まとめ」 令和6年1月26日
【令和6年度看護関係国家予算案01】特定行為に係る看護師の研修制度の推進
952

【令和6年度看護関係国家予算案01】特定行為に係る看護師の研修制度の推進

◆看護師の特定行為に係る研修期間支援事業(令和6度予算案5.1億円) 「特定行為に係る看護師の研修制度」を進めるために、指定研修機関の設置準備や運営に必要な経費、また、特定行為研修修了者や指定研修機関に関する情報収集とその提供等に必要な経費を支援します。 ◆看護師の特定行為に係る指導者育成等事業(令和6年度予算案66百...

国会クイズ

More
Return Top