データ解説1777転職者数の推移転職者数は、2010年以降、増加傾向にあり、2016年以降は300万人を越える水準で推移していました。しかし、新型コロナウイルス感染蔓延以降では減少しており、労働移動の鈍化がみられます。 出典:厚生労働省 2022年度 第3回雇用政策研究会(参考資料集) 令和4年7月1日
データ解説1295非労働力人口の動向男性の非労働力人口は、2015年頃まで増加基調その後、コロナ前までは減少基調でした。コロナ禍においても、ほぼ同水準の推移が続いています。 女性の非労働力人口は、2013年以降、コロナ前まで減少基調が続いていましたが、2020年4月の緊急事態宣言で一時的な高まりがみられた後、コロナ前の減少基調に戻りつつあります。 出典:...
データ解説1171テレワークを実施している企業におけるテレワーク実施日数コロナ禍でテレワークを実施している企業におけるテレワーク実施日数の推移をみると、2020年4月の緊急事態宣言の発令後に、テレワークを行っている方の割合が高まっており、コロナ前の水準と比較すると、高い水準で推移しています。 出典:厚生労働省 2022年度 第3回雇用政策研究会(参考資料集) 令和4年7月1日
データ解説3323正規雇用労働者・非正規雇用労働者の推移正規雇用労働者は2021年平均で3,587万人であり、対前年比で7年連続の増加です。 非正規雇用労働者は2021年平均で2,075万人であり、2010年以降対前年比で増加が続いていましたが、2020年以降は減少しています。 出典:厚生労働省 2022年度 第3回雇用政策研究会(参考資料集) 令和4年7月1日
データ解説1096小・中・高校生の1か月あたりの読書冊数小学生の1カ月あたりの読書冊数は増加傾向であり、1カ月あたり12.7冊を読んでいます。中学生の読書冊数も増加傾向ですが、小学生と比べると大きな差があります。高校生の読書冊数はほぼ横ばいであり、1カ月あたりで1.6冊しか読んでいません。 出典:文部科学省 令和4年度子供の読書活動の推進に関する有識者会議(第1回)配布資料...
データ解説964大麻密輸事件の種類別押収量令和3年の大麻草押収量は約22kgであり、前年比56%減と減少しており、年々減少してきています。しかし、大麻リキッド・大麻菓子等の大麻樹脂等押収量は令和3年で約132㎏(前年比72%増)と急増しています。 出典:厚生労働省 第2回厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会大麻規制検討小委員会 資料 令和4年6月29日
データ解説925大麻密輸事件の摘発件数・押収量令和3年の大麻密輸事件の摘発件数は199件であり、前年比2%減少しています。一方で、押収量は約153㎏、前年比22%増加しており、1件当たりの押収量は前年より増加しています。 出典:厚生労働省 第2回厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会大麻規制検討小委員会 資料 令和4年6月29日
データ解説1253雇用調整助成金の支給状況推移企業が、労働者の雇用の維持を図った場合に休業手当等の一部を助成する制度である雇用調整助成金は、新型コロナウイルス蔓延により特例が規定されました。支給額は令和3年6月にピークを迎え、徐々に減少し、現在は横ばいの推移を辿っています。 出典:厚生労働省 令和4年度第3回雇用政策研究会資料 令和4年6月20日