石田まさひろ政策研究会

2017/6

Month
大手損保会社が展開するメディカルサービス
2094

大手損保会社が展開するメディカルサービス

先日、大手損保会社が展開するメディカルサービスについてお話を伺い、職場を見学させて頂きました。 このサービスは、保険サービスに付帯しており、365日、24時間体制で緊急時の医療相談や医療機関の紹介など電話相談に応じるものです。以前から、救急車をタクシー代わりに使う人が増えているなど、過剰な救急隊の要請が増加していること...
私立学校施設の耐震化等防災機能強化
2820

私立学校施設の耐震化等防災機能強化

ここ数年、大規模震災が日本で相次いでいます。 一方、幼稚園~大学の施設の耐震化率は、特に私立の施設で1割以上が不十分です。 安心した教育環境を早急に整備していく必要があります。 出典:平成29年4月 文部科学省高等教育局私学部 私立大学等の現状について
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.5-111(2017年06月29発行)
2687

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.5-111(2017年06月29発行)

6月18日に通常国会が閉会し、今はできるだけ医療福祉の現場訪問をしています。 国会閉会後、20か所ほどの病院や施設等を訪問し、主に看護部の皆さんからお話を聞いていますが、以前は必ずと言っていいほどあった「看護師が集まらない」という声が、いろんな意味で多様化している感じがします。 その中で特に気になったのが、病院の収入が...
看護連盟の総会
2686

看護連盟の総会

6月は総会の季節。いろんな団体が総会を開き、昨年度の決算や今年度の予算や事業計画について議論します。 看護連盟も同じで、日本看護連盟そして47都道府県の看護連盟の総会が週末を中心に次々開かれています。日が重なっていることが大半で、ほとんどの総会にお伺いできませんが、いくつかは参加させてもらい、その様子をうかがうことがで...
大学進学率の地域間格差
3704

大学進学率の地域間格差

この10年で、大学進学率の地域間格差が、25ポイントから33ポイントに増加しました。 経済的な事情等、社会的な事情で望む者の大学進学が阻害されることがないよう、支援を進めていく必要があります。 出典:平成29年4月 文部科学省高等教育局私学部 私立大学等の現状について
法案解説シリーズ(21)-住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法改正案-
2533

法案解説シリーズ(21)-住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法改正案-

人口が減少する中で空き家が増えています。 その一方で、高齢化は進み、高齢単身者等の配慮が必要な人は増加しています。 高齢者や障がい者等が賃貸住宅を借りようとするとき、大家さんによってはなかなか貸してくれないケースがあります。また、手すりをつけるなど改修が必要になる場合もあります。 そこで、まず、空き家等を住宅確保要配慮...
5年前と比較した地域別の私立大学入学者数
2914

5年前と比較した地域別の私立大学入学者数

主に、都心部以外の地方の私立大学で、5年前に比べて大学入学者数が減っています。 特に、地方の大学を活性化させるような取り組みをしていく必要があります。 出典:平成29年4月 文部科学省高等教育局私学部 私立大学等の現状について
私立大学の入学定員充足状況
4994

私立大学の入学定員充足状況

子どもの数が減っているため、私立大学では年々、入学定員に満たない学校数が増加しています。 大学の魅力をアピールするために、各大学で教育の質向上や独自性を出した戦略を講じていく必要があります。 出典:平成29年4月 文部科学省高等教育局私学部 私立大学等の現状について
18歳人口と高等教育機関への進学率などの推移
7398

18歳人口と高等教育機関への進学率などの推移

近年、大学および短大の現役志願率と、大学および短大の進学率の差が減少しています。つまり、大学や短大進学を望めば、進学しやすい時代になったということです。 大学や短大に進学しやすくなった今、何を学ぶかという教育の質を見直していかなければなりません。 出典:平成29年4月 文部科学省高等教育局私学部 私立大学等の現状につい...
復興プロジェクト-ふくしま医療機器開発支援センター-
3035

復興プロジェクト-ふくしま医療機器開発支援センター-

福島では、医療関連産業集積を復興への重点プロジェクトに位置づけています。 その拠点である「ふくしま医療機器開発支援センター」に行ってきました。 実は福島県はもともと医療関連産業が盛んで多くのメーカーの研究所や工場があります。これを一生充実させ福島県を日本の医療産業の拠点にしようとしています。そのために県が研究や開発を支...

国会クイズ

More
Return Top