石田まさひろ政策研究会

2019( 13 )

Year
令和2年診療報酬改定に関して(20)
1977

令和2年診療報酬改定に関して(20)

2019年7月17日の中医協総会では、「介護・障害福祉サービス等と医療との連携の在り方について」という資料が提出されています。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000529038.pdf 地域包括ケアシステムの構築が進められていますが、介護サービスと医療の連携はまだまだ整...
【政策資料集】間接的な被害とBCP(事業継続計画)
1557

【政策資料集】間接的な被害とBCP(事業継続計画)

災害時に間接的に受けた被害において、「災害により物流が停止し、入荷や出荷ができなかった」という回答が多く見られました。 自社の事業に直接被害がない場合の対応(間接的影響による被害の回避策等)についても、あらかじめ念頭に置いてBCPを策定していく必要があります。 出典:内閣府 令和元年版防災白書
令和2年診療報酬改定に関して(19)
1602

令和2年診療報酬改定に関して(19)

2019年7月17日の中医協総会では、「介護・障害福祉サービス等と医療との連携の在り方について」という資料が提出されています。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000529038.pdf 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築も論点にあげられました。 精神障害にも...
【政策資料集】ブラックアウト対策について
1533

【政策資料集】ブラックアウト対策について

近隣企業等とのブラックアウトに対する協力体制について調査を行ったところ、多くの企業が行動に移せていない状況下にありました。近隣の企業間で協力、連携を進めていくことが重要です。 出典:内閣府 令和元年版防災白書
令和2年診療報酬改定に関して(18)
1593

令和2年診療報酬改定に関して(18)

2019年7月17日の中医協総会では、「介護・障害福祉サービス等と医療との連携の在り方について」という資料が提出されています。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000529038.pdf 障害児・者に係る施策・サービス等との連携についても論点になっています。 この政策は、...
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-170(2019年9月5日発行)
1933

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-170(2019年9月5日発行)

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-170(2019年9月5日発行) 先月8月は来年度の国家予算概算要求の締め切り。国会でも各省庁が企画した概算要求の報告を受け、議論が続きました。 社会保障関係は32兆6,234億円を要求しました。これは国家予算の約3分の1を占め、保険料等を含めれば、医療や年金など全...
【政策資料集】土砂災害の発生件数
2081

【政策資料集】土砂災害の発生件数

平成30年の土砂災害発生件数は、平成29年の2倍以上の3,459件であり、集計を開始した昭和57年(1982年)以降で最多件数(人家被害も1,505戸で最大)を記録しました。異常気象が続く中、一層の災害対策が必要です。 出典:内閣府 令和元年版防災白書
令和2年診療報酬改定に関して(17)
1829

令和2年診療報酬改定に関して(17)

2019年7月10日の中医協総会では、「地域づくり・まちづくりにおける医療の在り方について」がテーマになりました。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000527381.pdf 「地域」という言葉が強調されている通り、地域医療構想をどう具現化するかという視点が今回の改定にも...
令和2年診療報酬改定に関して(16)
1601

令和2年診療報酬改定に関して(16)

2019年7月10日の中医協総会では、「地域づくり・まちづくりにおける医療の在り方について」がテーマになりました。 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000527381.pdf 地域における情報共有・連携について、この資料に触れられています。 病床機能連携にかかる評価として...

国会クイズ

More
Return Top