白書・報告書1534多様な人材の活用促進に向けた事業所の採用活動の展開についての調査研究事業 報告書福祉・介護の現場では、人材の確保や生産性の向上が喫緊の課題となっており、人材確保のための様々な施策が図られていますが、以前厳しい状況が続いています。各事業所において、多様な人材を受け入れ活躍してもらうための、環境整備、人材の確保に関するヒントがまとめられた報告書となっています。 令和3年3月 社会福祉法人 全国社会福祉...
データ解説1065大学における相手先別の共同研究費受入額の推移産学官の連携が様々な分野で推進され、大学における共同研究費は年々増加しています。その内訳をみると、8割以上が民間企業が占め、民間がけん引しているのがわかります。一方地方公共団体の占める割合は、減少傾向にあります。 社会が大きく変化しイノベーションを推進していくうえで、国際的競争力の高い研究を行うための研究費についての検...
データ解説1809子どもの日常生活で気になることや悩みの世代間比較親が気にあることや悩みは、平成13年出生児と平成22年出生児では、「テレビを見たりゲームをする時間が長い」が34.4%から58%、「身体を動かして遊ぶことが少ない」が23.1%から35.1%と、10%以上増加しています。 身体を動かすことは、たくさんの刺激が脳に伝わり、発達期における子どもに良い影響を与えます。体を動か...
白書・報告書985犯罪収益移転防止に関する 年次報告 マネー・ローンダリングは、一国のみが規制を強化しても、より規制の緩やかな国を抜け道として行われるため、対策には国際的な協調が不可欠とされています。 世界ではテロ組織の資金供与に、わが国では主に暴力団、特殊詐欺グループなど、犯罪との繋がりがみられます。我が国におけるマネー・ローンダリングの実態とその対策等について報告され...
白書・報告書1108読書バリアフリー環境に向けた電子書籍市場の拡大等に関する調査報告書電子書籍の市場は急成長を続けており、令和元年の市場は前年比で23.9%増加し、3,072億円となりました。電子書籍は、音声で聞いたり文字を拡大できるなど、バリアフリーのメリットがあります。しかし、コミックや文庫の電子化が進む一方、児童書や語学・学習では、採算性やデータの複製や改ざんへの懸念があり進んでおらず、ジャンルに...
アーカイブ1467[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-212(2021年6月10日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-212(2021年6月10日発行) 本日の厚生労働委員会で、3本の法律を可決しました。1日3本はかなり稀ですが、与野党の関係者の理解をいただけた結果です。これで今国会では、内閣提出法案4本、議員提出法案5本が可決となりました。 時節柄、法...
白書・報告書1675熱中症予防対策に資する効果的な情報発信に関する検討会 報告書近年の気温上昇に伴い、熱中症による死亡者は多い年で1,700人を超えています。適切な予防行動をとれば熱中症は防げることから、気象庁では高温注意情報など発信し、注意を呼び掛けています。しかし、救急搬送や死亡者は増加傾向にあり、国民への注意喚起を強化するために、命に係わる熱中症の正しい予防策の効果的な発信をまとめています。...