法律・予算1136【第204回通常国会法案解説シリーズ25】海上交通安全法等の一部を改正する法律案関西空港連絡橋に大型タンカーがぶつかった事故があったように、台風等の異常気象の頻発・激化に対応し、従来は湾内に逃げ込み待機するやり方を見直し、船舶の湾外避難、湾内錨泊制限等の勧告・命令制度を創設します。また湾外避難等の円滑な実施のための協議会をつくります。 また、航路標識を損傷させた場合に原因者に対し費用負担を早く求め...
アーカイブ1509[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-213(2021年6月24日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-213(2021年6月24日発行) 6月18日に通常国会が終了しました。 コロナ感染症対策や経済支援、デジタル庁の設置、脱炭素社会の実現など、国民生活に直結した重要法案が多く、難しい国会運営が続きました。 一方、私が筆頭理事を務める厚生労働委員会では、閉会中も委員会...
法律・予算1748【第204回通常国会法案解説シリーズ24】新型コロナウイルス感染症等の影響による社会経済情勢の変化に対応して金融の機能の強化及び安定の確保を図るための銀行法等の一部を改正する法律案冒頭の新型コロナ…をわざわざ法律名に書かなくてもよさそうな気がする。以下の内容はそもそも社会情勢の変化に合わせて変えていかねばならないことだから。 ・デジタル化や地方創生に銀行業の業務を広げる ・銀行の出資を通じた事業再生支援や中小企業の新事業開拓等の支援を強化 ・買収した外国金融機関の子会社の保有規制の緩和等、海外で...
データ解説4830一学級当たり児童生徒数の国際比較OECDの調べによる一学級当たりの児童生徒数は、初等教育で21.0人、前期中等教育は23.2人に対し、日本は初等教育27.2人、前期中等教育は32.1人となっており、平均を大きく超えています。 特に、前期中等教育は30か国中、ダントツで最も多くなっています。世界基準と照らし合わせ令和時代にマッチした教育の在り方が必要で...
1584世界各国の一日当たりの感染者数 ~もしその国が日本と同じ人口だったら~知人が、直近の各国の新型コロナの一日感染者数を調べ、比較してくれました。 「もしその国が日本と同じ人口だったら」 イメージが変わります。 しかし、比較して少ないからといって、感染対策や意識を緩めていいわけではありません。感染に苦しみ、命を失う人がいます。そして、感染者の命を守るために必死で支える人がいます...
白書・報告書1619多様な人材の活用促進に向けた事業所の採用活動の展開についての調査研究事業 報告書福祉・介護の現場では、人材の確保や生産性の向上が喫緊の課題となっており、人材確保のための様々な施策が図られていますが、以前厳しい状況が続いています。各事業所において、多様な人材を受け入れ活躍してもらうための、環境整備、人材の確保に関するヒントがまとめられた報告書となっています。 令和3年3月 社会福祉法人 全国社会福祉...
データ解説1131大学における相手先別の共同研究費受入額の推移産学官の連携が様々な分野で推進され、大学における共同研究費は年々増加しています。その内訳をみると、8割以上が民間企業が占め、民間がけん引しているのがわかります。一方地方公共団体の占める割合は、減少傾向にあります。 社会が大きく変化しイノベーションを推進していくうえで、国際的競争力の高い研究を行うための研究費についての検...
データ解説1955子どもの日常生活で気になることや悩みの世代間比較親が気にあることや悩みは、平成13年出生児と平成22年出生児では、「テレビを見たりゲームをする時間が長い」が34.4%から58%、「身体を動かして遊ぶことが少ない」が23.1%から35.1%と、10%以上増加しています。 身体を動かすことは、たくさんの刺激が脳に伝わり、発達期における子どもに良い影響を与えます。体を動か...
白書・報告書1052犯罪収益移転防止に関する 年次報告 マネー・ローンダリングは、一国のみが規制を強化しても、より規制の緩やかな国を抜け道として行われるため、対策には国際的な協調が不可欠とされています。 世界ではテロ組織の資金供与に、わが国では主に暴力団、特殊詐欺グループなど、犯罪との繋がりがみられます。我が国におけるマネー・ローンダリングの実態とその対策等について報告され...