法律・予算1083【第208回通常国会法案解説シリーズ16】航空法等の一部を改正する法律案2050年カーボンニュートラルの目標に向けて、航空会社や空港にとっても脱炭素化を進める取り組みが必要です。取り組みが遅れると日本の航空会社や空港の国際競争力へ影響する恐れもあります。そのために、新技術の導入や運航方式の改善に加え、バイオジェット燃料等を進める必要があり、国もそれらを支援します。 まず、国が航空脱炭素化推...
法律・予算1032【第208回通常国会法案解説シリーズ15】経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律案 1.サプライチェーンの強靭化 最近ではマスクが多くの人の頭に浮かぶと思いますが、世界各国で重要な物資の他国依存と供給途絶リスクが高まっています。重要な物質の安定供給を確保するための制度の整備が必要です。そこで、国内での生産基盤の整備、供給減の多様化、備蓄、政策技術の開発、代替物質の対応等に支...
法律・予算1239【第208回通常国会法案解説シリーズ14】公認会計士法及び金融商品取引法の一部を改正する法律案1.会計監査の信頼性の確保 監査にもとめられるスタンダードが国際的にも上昇し、監査の手続きが複雑化している一方、人員不足等から大手監査法人の仕事の状況がひっ迫、特に大手企業が上場会社監査をしなくなりつつあります。 近年、上場会社の監査をする監査法人が年々小規模化している現状があります。そこで...
法律・予算1125【第208回通常国会法案解説シリーズ13】こども家庭庁設置法案 および こども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案こども家庭庁をつくる法案です。その趣旨は以下の通り。 「こども(心身の発達の過程にある者をいう。以下同じ。)が自立した個人としてひとしく健やかに成長することのできる社会の実現に向け、子育てにおける家庭の役割の重要性を踏まえつつ、こどもの年齢及び発達の程度に応じ、その意見を尊重し、その最善の利益を優先して考...
法律・予算1120【第208回通常国会法案解説シリーズ12】消費者契約法の一部を改正する法律案 および 消費者の財産的被害の集団的な回復のための民事の裁判手続の特例に関する法律の一部を改正する法律案 〇消費者契約法 平成30年改正の付帯決議に対応し、よりきめ細かく法律を整備します。 ・契約の取消権を拡充し、勧誘目的を告げずに出るのが難しい場所に勧誘する、「そんなの自分で決めなきゃだめだ!」とか威迫する言動で相談させない、契約前にパッケージをあけて買わざるを得ないような雰囲気...
法律・予算1198【第208回通常国会法案解説シリーズ11】道路交通法の一部を改正する法律案大きく3点の改正があります 1.自動運転のレベル4(遠隔監視のもとで運転手が乗らない自動運転)の車が、都道府県公安委員会の許可のもとで公道を運転できるようにします 2.電動キックボード等の交通方法を定めることと、低速小型の遠隔操作する自動配送ロボットが歩道を通行できるようにします  ...
法律・予算1179【第208回通常国会法案解説シリーズ10】防衛省設置法等の一部を改正する法律案宇宙・サイバー領域における防衛力の向上を中心に定数を見直します。 昨年8月に実施した在アフガニスタン邦人等の輸送における経験等を踏まえ、輸送手段を原則として政府専用機とする制限の廃止、実施に当たっての安全要件の見直し、主たる輸送対象者の範囲拡大をします。また、自衛隊と外国の軍隊との間で麻薬成分を含む医薬品や向精神薬の譲...
法律・予算1020【第208回通常国会法案解説シリーズ09】情報通信技術を利用する方法による国の歳入等の納付に関する法律案国の歳入などの納付の際に、手数料がかかるものがあるが、その際にインターネットバンキング、クレジットカード・電子マネー・コンビニ決済等の利用ができるようにする法改正。
法律・予算932【第208回通常国会法案解説シリーズ08】防衛省設置法等の一部を改正する法律案宇宙・サイバー領域における防衛力の向上を中心に定数を見直します。 また、昨年8月に実施した在アフガニスタン邦人等の輸送における経験等を踏まえ、輸送手段を原則として政府専用機とする制限の廃止、実施に当たっての安全要件の見直し、主たる輸送対象者の範囲拡大する法律改正。 自衛隊と外国の軍隊との間で麻薬成分を含む医薬品や向精神...
法律・予算1052【第208回通常国会法案解説シリーズ07】沖縄振興特別措置法の一部を改正する法律案今年の5月15日に本土復帰50周年を迎える沖縄。発展してきた一方で、まだ県民所得が全国最下位に留まるなど、課題が引き続きあります。そこで、沖縄振興を一層推進するために今年で最終年を迎えていた沖縄振興特別措置法の起源を10年間延長(5年以内に見直しをする)します。 さらに、産業の競争力強化や生産性向上のための政策推進を効...