アーカイブ155[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.13-252(2025年3月21日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.13-252(2025年3月21日発行) 本日3月21日、予算委員会で質問しました。総理が出席し、NHK中継が入っており、議員視点から見たら数年に1回の大イベントでした(12年目で2回目です)。 質問の中心においたのは医療・介護...
アーカイブ240[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.13-251(2025年2月20日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.13-251(2025年2月20日発行) 国会の合間を縫って、各地の現場への訪問を続けています。最近はデイサービスやグループホームなど、介護の現場が多いのですが、利用者さんの笑顔に出会うと、「お伺いできて良かった」と感じます。 ...
アーカイブ286[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.13-250(2025年1月16日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.13-250(2025年1月16日発行) 1年前のお正月は能登の地震からはじまりました。それから1年後、2025年最初の出張は能登半島に伺いました。 震災で大きな被害を受けた介護保険施設で見たのは、ゆがみ、傾き、割れた窓ガラスの...
アーカイブ345[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-249(2024年12月19日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-249(2024年12月19日発行) 現在開会中の臨時国会において、令和6年度補正予算が成立しました。13.9兆円の規模で、賃上げ、物価高対策、防災・減災を主要なテーマとしています。国民生活と経済活動の好循環を生み出す、正念場の予算でもあります。 看護関連では、物...
アーカイブ549[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-248(2024年8月15日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-248(2024年8月15日発行) 今年は、実に暑い夏が続いています。体調に気をつけながら無理をせずにお過ごしください。訪問看護をしている方が、「家でクーラーや扇風機をかけずに、暑い部屋の中で過ごしている人がとても多い。訪問した時は初め...
アーカイブ637[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-247(2024年7月18日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-247(2024年7月18日発行) 国会が閉会し、現在、全国47都道府県を順番に訪問し、各地の病院や施設にお伺いして、現場の話を聞いています。 国会開会中は国会での役割に集中しており、週末に会合や講演などで各地を訪れ、話をすることが精一...
アーカイブ537[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-246(2024年6月21日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-246(2024年6月21日発行) 第213回通常国会が、事実上閉会しました。今国会も国会対策副委員長として運営に携わりましたが、毎度のことながら150日間と言う長い会期が終わり、胸を撫で下ろしています。 与党の国会対策委...
アーカイブ657[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-245(2024年5月16日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-245(2024年5月16日発行) 先日、自民党女性局で「女性視点の防災・減災に関する提言」をまとめ、党幹事長、政調会長等に提出しました。元旦に発生した令和6年能登半島地震に対し、私は女性局長代理として、特に女性視点での防災減災、復興復...
アーカイブ815[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-244(2024年1月18日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.12-244(2024年1月18日発行) 令和6年能登半島地震によりお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われました皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 今回の地震により、沢山の方がまだ厳しい生活を続けてい...
アーカイブ892[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.11-243(2023年11月16日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.11-243(2023年11月16日発行) 現在、私は国会対策委員会の副委員長として、財政金融委員会と厚生労働委員会を担当しています。加えて、予算委員会の理事を務めています。 基本的な委員会運営については、各委員会の筆頭理事を中...