石田まさひろ政策研究会

2021( 26 )

Year
【第204回通常国会法案解説シリーズ11】原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法案
1732

【第204回通常国会法案解説シリーズ11】原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法案

20年前に作られた法律。10年ごとに期限がきて今回も3月末で期限を迎えるので、10年単純延長をします。 原発立地地域で防災や避難のために、道路、公安、消防、学校(体育館など)を整備する場合に、補助割合の増加や企業投資・誘致の支援などをするものです。 仮に原発が廃炉になったとしても、廃炉プロセスでの防災も必要です。また、...
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-209(2021年4月15日発行)
1738

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-209(2021年4月15日発行)

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.9-209(2021年4月15日発行)   まん延防止等重点措置の発令が続いています。感染者数が増加し続けているので、さらに拡大するかもしれません。措置の対象でない地域でも、感染に十分お気をつけください。   私の担当の厚生労働委員会では、育児・介護...
天青の卵が孵化しました
2196

天青の卵が孵化しました

4月12日 天青の卵が孵化しました。 体長3㎜くらいの生まれたばかりの小さな金魚が、水槽の壁面にびっしり張り付いています。 生まれたばかり金魚は、ほとんど泳がず2日ほど人工産卵藻や水槽の壁面でじっとしています。お腹に卵嚢(らんのう・ヨーサック)という養分がたっぷりはいった袋があって、そこから栄養をとるので餌も食べません...
令和2年度 救急業務の在り方に関する検討会 報告書
1212

令和2年度 救急業務の在り方に関する検討会 報告書

高齢化の進展に加え、新型コロナウイルスの感染拡大、環境や生活様式の変化に伴い、救急出動件数が年々増加している。令和元年中の救急出動件数は約664万件、救急搬送人員が598万人に上る。多様化する救急需要に安定的かつ持続的に対応し、救命率向上を図る事が大きな課題である。 https://www.fdma.go.jp/sin...
【第204回通常国会法案解説シリーズ10 】所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し  (民法等の一部を改正する法律案・相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律案)
2099

【第204回通常国会法案解説シリーズ10 】所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し  (民法等の一部を改正する法律案・相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律案)

相続登記ができていなかったり、所有者の住所変更ができていなかったりして、所有者が不明な土地は22%もあります。 所有者不明土地の発生予防のために、相続登記や住所変更登記の申請を義務化、また手続きも簡素化・合理化します。 土地利用ニーズが低下し、手放したいと考える人も増えました。土地所有に負担を感じたことがある人が40%...
地域防災計画に定める名簿提出者の範囲
1562

地域防災計画に定める名簿提出者の範囲

地域防災計画に定める名簿提出者の割合は、身体障がい者、要介護認定を受けている者、知的障がい者は95%を超え、高い掲載率となっているます。 一方、難病患者は60%、自治会や市区町村等が支援の必要性を認めた人の登録は51%に留まっています。 災害時、命を救うための名簿。一人でも多くの登録が必要です。   令和3年...
男女間における暴力に関する調査報告書(令和2年度調査)
2051

男女間における暴力に関する調査報告書(令和2年度調査)

男女間の暴力について、配偶者からの暴力を受けた人ことがある人は22.5%、交際相手から受けたことがある人は12.6%であった。配偶者から暴力を受けた55%と、交際相手から暴力を受けた67%が、「自分に自信がなくなった」「夜、眠れなくなった」など、生活に変化が生じている。 また、特定の相手からの執拗なつきまといは6.5%...
天青(てんせい)が卵を産みました!
3776

天青(てんせい)が卵を産みました!

お腹がふくれ触るとポニョポニョするのがメス。胸ビレやエラに小さな白い点(追い星という)がでてお腹が固く発色が濃くなるのがオス。 人工産卵藻をいれた水槽に、新鮮な水を浅めに張り、狙ったメスとオスを入れると、産卵の準備は完了。人工産卵藻が金魚のお腹に当たるのが刺激になるのでしょうか、まずオスの動きが活発になりメスを追い始め...

国会クイズ

More
Return Top