石田まさひろ政策研究会

 

2022/9( 2 )

Month
障害者への使用者による虐待種別内訳
338

障害者への使用者による虐待種別内訳

令和3年度における、障害者を雇用する事業主や職場の上司など、いわゆる「使用者」によって障害者が受けた虐待は、財産を不当に処分することや、その他障害者から不当に財産上の利益を得るといった経済的虐待が47.6%と最多でした。 出典:厚生労働省 令和4年9月7日
使用者による虐待を受けた障害者種別内訳
555

使用者による虐待を受けた障害者種別内訳

令和3年度における、障害者を雇用する事業主や職場の上司など、いわゆる「使用者」によって虐待を受けた障害種は、精神障害が最も多く37.8%であり、次いで知的障害の32.3%でした。 出典:厚生労働省 令和4年9月7日
事業所における介護労働実態調査結果報告書
526

事業所における介護労働実態調査結果報告書

介護分野で働く労働者の労働環境に関する問題点を明らかにし、介護事業所による雇用管理改善のための基礎資料を得ることを目的に、毎年調査が行われています。介護労働者の雇用の状況、賃金制度、人材確保の状況等が報告されています。 http://www.kaigo-center.or.jp/report/pdf/2022r01_c...
使用者による障害者虐待の状況
426

使用者による障害者虐待の状況

障害者を雇用する事業主や職場の上司など、いわゆる「使用者」による障害者への虐待が明らかになった件数は減少傾向でしたが、令和3年度は前年度比1.6%増加しています。今後、増加傾向に転じさせない対策が必要です。 出典:厚生労働省 令和4年9月7日
デジタル化に伴う消費者問題ワーキング・グループ報告書
488

デジタル化に伴う消費者問題ワーキング・グループ報告書

SNS 関連の消費生活相談件数は年々増加しており、特に若年層に関しては、その消費者被害の未然防止に取り組む必要性が高まっています。SNS に関する消費者被害の実態を中心に把握し、課題の整理を行い、対応や今後の対策等について検討され、報告されました。 https://www.cao.go.jp/consumer/iink...
人生100年時代に求められる能力
471

人生100年時代に求められる能力

企業が重視してきた能力として、かつては「経験をもとに着実に仕事を行う能力」の割合が高かったですが、人生100年時代の現代においては「自ら考え、行動することのできる能力」、「柔軟な発想で新しい考えを生み出すことのできる能力」の割合が高くなっています。 出典:厚生労働省 第177回労働政策審議会労働条件分科会(資料) 令和...
[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-229(2022年9月15日発行)
539

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-229(2022年9月15日発行)

[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-229(2022年9月15日発行)     コロナ第7波は医療現場にとってかなり厳しいです。経済社会活動を戻していく中で、医療は感染症危機管理体制のまま。発熱外来などに非常に多くの人が押し寄せ、また家族感染や濃厚接触等でスタッフが多く出勤できず...
デジタル庁活動報告書
563

デジタル庁活動報告書

デジタル庁が設立されてから1年が経過しました。「生活者、事業者、職員にやさしい公共サービスの提供」「デジタル基盤の整備による成長戦略の推進」「安心安全で強靭なデジタル基盤の実現」の3つの柱に注力してきた活動の様子が取りまとめられました。 https://www.digital.go.jp/assets/contents...

国会クイズ

More
Return Top