白書・報告書536これからの労働時間制度に関する検討会報告書裁量労働制その他の労働時間制度について検討を行うために、厚生労働省内「これからの労働時間制度に関する検討会」において報告書がまとめられました。経済社会の変化を認識し、将来を見据え、継続的な検討が必要です。 https://www.mhlw.go.jp/content/11402000/000965475.pdf 出典:...
データ解説555若年者の現金以外の決済手段の利用状況現金以外の決済手段の利用状況について、18~19歳で最も割合が高いのは「電子マネー」(56.8%)、25~29歳で最も割合が高いのは「クレジットカード」(64.3%)となっています。 クレジットカードを利用する割合は、25~29歳の方が高いです。 出典:消費者庁 第32回消費者教育推進会議 令和4年7月22日
データ解説675デジタル教科書導入による勉強の楽しさの変化「教室の授業でデジタル教科書を使うようになって勉強が楽しいと感じるようになった」のかを調査したところ、小学校中高年及び中学生のいずれも、すべての教科において半数以上が肯定的な回答でした。小学校中高学年では「理科」 「社会」 「英語」、中学生では「美術」「技術・家庭」「音楽」で肯定的な回答が特に多いです。 出典:文部科学...
白書・報告書789Global Gender Gap Report 2021世界経済フォーラム(World Economic Forum:WEF)が各国における男女格差を測るジェンダーギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)を発表しました。2021年の日本の順位は156か国中120位でした。先進国の中で最低レベル、アジア諸国の中で韓国や中国、ASEAN諸国より低い結果となりまし...
データ解説925デジタル教科書の使用頻度令和4年度にデジタル教科書を導入している学校の一部教師を対象に、「普段の1週間のうち、教室の授業で学習者用デジタル教科書をどのくらい使用」しているのかについて調査したところ、使わない週もあると回答した割合が49.0%でした。 出典;文部科学省 教科書・教材・ソフトウェアの在り方ワーキンググループ(第4回)配布資料 令和...
データ解説549訪問診療を受けている患者の介護度別内訳在宅患者訪問診療料を算定している患者のうち、要介護1・2の患者が32%、要介護3以上の患者は48%でした。訪問診療を受けている患者は介護度が高いです。 出典:厚生労働省 第4回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ 資料 令和4年7月20日
データ解説919副業を希望している雇用者数の変化副業を希望する雇用者は年々増加傾向であり、2017年には385万に達しています。雇用者全体に占める割合も増加しており、1992年からの25年間で約1.5倍になっています。 出典:厚生労働省 これからの労働時間制度に関する検討会第16回資料 令和4年7月15日
白書・報告書817令和3年度「学習者用デジタル教科書の効果・影響等に関する実証研究事業」成果報告書文部科学省では、生徒向けの1人1台端末と高速大容量の通信ネットワークの一体的な整備を推進してきており、現在、本格的な活用が始まっています。令和6年度のデジタル教科書の「本格的な導入」に向けて調査研究を進めることを目的に調査が行われました。 https://www.mext.go.jp/content/20220616-...