アーカイブ3278『Seki-shiN~石心~』メルマガ第1号、第2号石田まさひろ政策研究会の会員の方に向けてお届けしている 『Seki-shiN~石心~』メルマガのバックナンバーを2号ずつ公開します。 2017年1月17日発行 第1号『Seki-shiN ~石心~』メルマガ トピックス ・福祉のこれからを展望する 2017年2月7日発行 第2号『Seki-shiN ~石心~』メルマガ ...
アーカイブ1938[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-157(2019年4月18日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-157(2019年4月18日発行) 統一地方選挙、後半。国会も動いており、全ての時間を仲間たちのために使うことはできませんが、空けることができる全ての時間を費やして応援に行っています。よい政策実現のために必要だからです。 国で作った法律は日本全体が対象ですから、どう...
アーカイブ2599[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-156(2019年4月4日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-156(2019年4月4日発行) 今週末の日曜日が統一地方選前半の投票日。今、都道府県・政令市等の議員選挙や知事選・首長選挙等が佳境を迎えています。 参議院は今週は決算委員会など一部を除き委員会や本会議はなし。議員は全国の地方議員の応援に走り回っています。 私も全国...
アーカイブ2727[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-155(2019年3月21日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-155(2019年3月21日発行) 今国会で厚生労働委員会で審議する予定の法案のひとつが「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律案」。 いわゆる、パワハラやセクハラを防止するための法案です。 セクハラについては、女性活躍推進法で定めている...
アーカイブ2220[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-154(2019年2月28日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-154(2019年2月28日発行) 岡山県にある「ポケットサポート」。エアポケットに入ってしまった人たちを支えたいとの思いが名前になったようです。 病気になって入院や自宅での長期療養が必要になる子供達がいます。その間、勉強や体験の機会が失われてしまいます。場合によっ...
アーカイブ1461[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-153(2019年2月14日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-153(2019年2月14日発行) 衆議院では予算委員会が開かれ連日テレビ中継されています。全大臣がそこに出席しているため、参議院では大臣の出席が必要な委員会が開けない状況となっています。 しかし参考人質疑や視察はしっかり行われており、私の属している資源エネルギー調...
アーカイブ1741[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-152(2019年1月31日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-152(2019年1月31日発行) 平成最後となる第198回通常国会が開会しました。開会式では委員長として正装し陛下をお迎えしました。 今回が現陛下にお出ましいただく最後の国会開会式です。昭和天皇の名代として皇太子時代に開会式にお見えになり始め今回の198回まで、実...
アーカイブ1694[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-151(2019年1月17日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-151(2019年1月17日発行) 今年の通常国会が1月28日から始まる方針が固まりました。 延長がなければ会期終了が6月26日。6月28・29日は大阪でG20首脳会談が行われるので、大きな延長はかなり難しいでしょう。ということで、夏の参議院議員選挙は7月4日公示で...
アーカイブ2398[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-150(2019年1月3日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.7-150(2019年1月3日発行) 御世替わりの年を迎えました。 年末に遠江国一宮である小國神社を参拝しました。神職の方に案内いただき、たくさんの話を聞き、豊かな時間を過ごすことができました。 玉垣の中には、大己貴命を祀る本殿の脇に並宮があり、そこには大己貴命がここに...
アーカイブ2120[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-149(2018年12月20日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-149(2018年12月20日発行) 臨時国会が終了し、寝不足を引きずったまま全国各地の現場を訪れる日々が始まりました。 医療現場の声は、ひどい人手不足が続く中で、働き方改革と患者さんへの医療提供の質が両立できるかという問いかけが増えています。国民全体で医療に対する...