アーカイブ1898[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-148(2018年12月6日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-148(2018年12月6日発行) いよいよ臨時国会も最終盤を迎えました。このメルマガをお読みになる頃は、外国人労働者に関する出入国管理法案をめぐって、参議院が大荒れになっているかもしれません。 私が委員長を務める厚生労働委員会では、火曜日に水道法が付帯決議をつけた...
アーカイブ2366[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-147(2018年11月22日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-147(2018年11月22日発行) 参議院でも各常任委員会で本格的な議論が始まりました。 私が委員長を務める厚生労働委員会でも、大臣の所信に対する質疑を6時間。中央官庁等の障害者の雇用に関しての参考人質疑を約2時間、その集中審議を4時間。さらに今日は一般質疑2.5...
アーカイブ2331[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-146(2018年11月8日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-146(2018年11月8日発行) 11月7日夕刻、参議院本会議で全会一致により、平成30年度補正予算が可決・成立しました。規模は9356億円になります。 今年は西日本豪雨や北海道、大阪北部の地震など災害が続きました。補正予算でその復旧・復興を進めます。学校における...
アーカイブ2037[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-145(2018年10月25日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-145(2018年10月25日発行) 第197回臨時国会が始まりました。冒頭の本会議で、私は議長より厚生労働委員長を指名され、拝命しました。国会役員のひとりになる重責です。立法府を代表する自覚をもって精一杯務めてまいります。 今国会では、厚生労働委員会には水道法の一...
アーカイブ2272[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-144(2018年10月11日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-144(2018年10月11日発行) 第4次安倍改造内閣の組閣が終わり、今は党の人事が進んでいます。私と同じ看護職国会議員である、あべ俊子さんとたかがい恵美子さんがともに副大臣に起用されたことは嬉しく、また良い仕事をしてくれると確信しています。 さて、私は通常国会が...
アーカイブ2012[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-142(2018年9月27日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-143(2018年9月27日発行) 自民党総裁選挙が終わり、安倍晋三総裁が三選しました。どんどん変化する外交、内政の課題への対応はもちろん、人口減少社会や長寿社会に対応できる長期的なしくみを構築することも重要です。医療や福祉、健康政策を大いに議論する政権になってほし...
アーカイブ2351[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-142(2018年9月13日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-142(2018年9月13日発行) この度の台風21号および平成30年北海道胆振東部地震でお亡くなりになられた皆様のご冥福をお祈りすると共に、被災された皆様にお見舞いを申し上げます。 政府および党では、全力で復興に向けた支援体制を作っています。新たな台風が発生しまた...
アーカイブ2191[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-141(2018年8月30日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-141(2018年8月30日発行) 昨日、自民党厚生労働部会で来年度の厚生労働省関係の予算概算要求が公表されました。要求額は31兆8,956円(今年度+7,684億円)と過去最大を更新する概算要求になりました。 大きく増額したのは、先の通常国会で法律が成立した働き方...
アーカイブ2105[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-140(2018年8月16日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-140(2018年8月16日発行) 通常国会が終わって22都道府県を訪問しました。 どこも暑い暑い夏です。病院には熱中症の患者さんが多く運ばれています。ある意味この猛暑は災害だと思っています。党でも対応を検討しています。 連日、現場にいって日々患者さんと向き合って働...
アーカイブ1897[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-139(2018年8月2日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.6-139(2018年8月2日発行) 通常国会が終わって全国の病院や施設を訪問する時間が増えています。先日は依存症の治療に積極的な精神科病院で、アルコール依存の話を伺いしました。 従来は壮年期のアルコール依存症患者が目立っていましたが、最近は高齢化が気になるとのこと。7...