アーカイブ885[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.11-233(2023年1月19日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.11-233(2023年1月19日発行) 週明け23日に通常国会が始まる予定です。殆どの議員は開会に備え、気持ちを高めているところだと思います。しかし、私は年明けから議院運営委員会の理事の役割である、開会のための準備活動が始まっており、すでに...
アーカイブ827[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-232(2022年12月15日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-232(2022年12月15日発行) 69日間の第210回国会(臨時会)が終わりました。私が所属する厚生労働委員会では、宿泊者の感染防止への協力を求める旅館業法改正案が成立しませんでしたが、中心的な課題であった、感染症法や障害者総合支援...
アーカイブ1215[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-231(2022年11月24日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-231(2022年11月24日発行) 給与体系はそれぞれの職場で決めています。国が代わって決めることはできません。国会や政府が決めることができるのは国家公務員の給与体系だけです。しかし、それを多くの地方自治体や企業等が参考にしていますか...
アーカイブ1157[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-230(2022年10月20日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-230(2022年10月20日発行) 国会が始まって2週間半が立ちました。統一教会の問題や政治資金だけでなく、物価高、円安、国防など多くのテーマがある中で、議院運営委員会理事、参議院自民党の国会対策委員会副委員長として、私は毎日毎日スケ...
アーカイブ916[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-229(2022年9月15日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-229(2022年9月15日発行) コロナ第7波は医療現場にとってかなり厳しいです。経済社会活動を戻していく中で、医療は感染症危機管理体制のまま。発熱外来などに非常に多くの人が押し寄せ、また家族感染や濃厚接触等でスタッフが多く出勤できず...
アーカイブ888[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-228(2022年8月18日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-228(2022年8月18日発行) 77年前の8月14日に日本はポツダム宣言を受諾。そして、8月15日に昭和天皇の肉声による玉音放送にて日本国民の戦争は終わりました。 各地で武装解除が進み、敗れた悔しさ、占領への怯え、苦しみから解放され...
アーカイブ992[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-227(2022年7月14日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-227(2022年7月14日発行) 参議院議員選挙が終わり、多くの仲間が当選しました。何より看護師で弁護士の友納理緒さんが当選したことは嬉しく、看護政策の実現力がアップすると思います。国民の強い負託を受けて、私も頑張ろうという気持ちも高...
アーカイブ1190[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-226(2022年6月16日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-226(2022年6月16日発行) 150日間の通常国会が終わりました。 おかげさまで提出された内閣提出法案のすべてが可決成立しました。さらに担当した議員提出法案すべて成立できました。 「波静かにすべての法案...
アーカイブ884[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-225(2022年5月12日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-225(2022年5月12日発行) 大型連休があけ、国会の空気のはりが強くなってきたことを感じています。参議院選挙が近いことと、国会の会期末が迫っていることで、対立感がでてきました。 コロナ、ウクライナと世界をあげて命に直...
アーカイブ1345[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-224(2022年4月14日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.10-224(2022年4月14日発行) 4月4日に行政監視委員会が開かれ、質問の機会を頂いたので、行政監視の視点から診療報酬のあり方を問いました。 診療報酬は厚生労働省が告示する事項なので、国会では審議されません。しかし、診療報酬の改定はあまりにも強く医...