アーカイブ1884[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-196(2020年10月1日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-196(2020年10月1日発行) 新総裁のもとで新しい自民党の人事が進んでいます。私は、参議院自民党の国会対策副委員長に就任しました。 国会対策委員会は日本の政治の中でわかりにくいものの一つと言われていますが、事実上、国会の運営方針を決め、周知し、実行する重要なと...
アーカイブ1743[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-195(2020年9月10日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-195(2020年9月10日発行) 現在、自民党の総裁選挙の真っ只中です。今の国会の情勢で、自民党の総裁を選ぶことは、日本の総理大臣を選ぶことになります。私は、菅義偉候補を支援しています。 政策は決定することが目的ではなく、...
アーカイブ1339[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-194(2020年8月27日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-194(2020年8月27日発行) 新型コロナウィルスは私たちの日常に大きな影響を与えていますが、今、特に気になっているのは自殺への対策です。 自殺対策はずいぶん前から言われていますが、まだ十分とは言えません。 振り返ると、自殺者数はそれまで年間2万人...
アーカイブ1715[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-193(2020年8月13日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-193(2020年8月13日発行) いつもと違うお盆休みを迎えています。今回は寿命について数字を見てみます。 ニュースでご覧になった方もいらっしゃると思います。先日発表された令和元年簡易生命表では、女性の平均寿命が87.45年、男性が81.41年でした。昨年よりそれ...
アーカイブ1713[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-192(2020年7月30日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-192(2020年7月30日発行) 国会は閉会中ですが、新型コロナウイルス感染症をテーマにそれぞれの委員会が順次開かれています。また、熊本南部を中心にした災害等、大雨による被害が相次いていますが、その対策・復興支援のための予算約4000億円も、取りまとめられる予定で...
アーカイブ2079[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-191(2020年7月9日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-191(2020年7月9日発行) この度の豪雨により、お亡くなりになられました皆様に心からお悔やみ申し上げるとともに、被害にあわれた皆様に心からお見舞い申し上げます。 国会は閉会中ですが、先週、参議院厚生労働委員会を開きました。議題設定のない一般質疑でしたが、今です...
アーカイブ1521[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-190(2020年6月18日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-190(2020年6月18日発行) 通常国会が終わりました。「国会を開き続けて議論を」との意見もありますが、閉会中も委員会を開き対応します。法律はつくることが目的ではなく、実際に執行し生活に関わって初めて意味を持ちます。 今、コロナウイルス感染症対策や国会対応で、行...
アーカイブ2123[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-189(2020年6月4日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-189(2020年6月4日発行) 日々状況が目まぐるしく変わる新型コロナ対応をしつつ、厚生労働委員会では1度の国会で数本しかない、内閣総理大臣が本会議で質問に対し答弁するいわゆる重要広範議案を2本審議しています。 委員会で通常の政府に対する質疑だけでなく、参考人をお...
アーカイブ1655[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-188(2020年5月21日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-188(2020年5月21日発行) 病院三団体が新型コロナウイルスによる病院経営への影響を調査しました。予想通り大きな減益となっていて、経営面からも地域の医療崩壊が危惧される結果となりました。 新型コロナウイルス患者を受け入れた病院では、専門病棟をつくりそこには一般...
アーカイブ1727[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-187(2020年5月7日発行)[参議院議員 石田まさひろメールマガジン]Vol.8-187(2020年5月7日発行) 毎日の感染者が減ってきました。といっても今の水準は3月末のレベル。当時全国で一日数人に抑えられていた感染者が一気に2桁になり、個別の報道がなくなりました。世論が緊急事態宣言へと向けられた頃の数字です。 緊急事態宣言が5月31日まで延...